シンフォニア・タプカーラ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この作品が完成した年は伊福部昭が東京音楽学校の作曲科講師を退任し、著作『管絃楽法』(完本ではない)上巻を発刊させた翌年であり、さらに自身の代表作となる映画『ゴジラ』が公開した年でもある[2]。完成の翌年、伊福部昭は世界初演を録音したテープを聴き、その演奏について「演奏指導もせず、ただ楽譜を送るだけだとこうなるのかと勉強になった」と語った。このテープに録音された第1楽章は終わった直後に観客の拍手を含んでおり、世界初演を行ったファビエン・セヴィツキーはそれを詫びていた。
作曲と初演

1954年、初稿完成。

1955年1月26日、指揮者ファビエン・セヴィツキーとの文通がきっかけと成り、インディアナポリスにおいてインディアナポリス交響楽団によって世界初演。

1956年3月16日上田仁東京交響楽団によって日本初演。

1979年12月、改訂版完成。

1980年4月6日芥川也寸志新交響楽団によって改訂版初演。

1998年10月、第46回全日本吹奏楽コンクール一般の部において、大津シンフォニックバンド(関西代表)が自由曲として第3楽章(羽毛田耕士編曲)を演奏し好評を博した。

2002年5月、松木敏晃による吹奏楽版が完成。6月8日、野中図洋和と陸上自衛隊中央音楽隊によって初演。(※松木敏晃編曲版としては)

編成

3管編成

木管楽器

ピッコロフルート2

オーボエ2、コーラングレ

B♭管クラリネット2、B♭管バスクラリネット

ファゴット2、コントラファゴット


金管楽器

ホルン4

C管トランペット3

テナートロンボーン2

バストロンボーン

チューバ


打楽器

ティンパニ

トムトム

スネアドラムティンバレスまたはギロと持ち替え)


編入楽器

ハープ


絃楽器

弦五部


曲の構成

全3楽章。改訂版と初稿の違いは主に第1楽章の冒頭部、第2楽章の中間部、第3楽章の終結部である。

第1楽章 レント
・モルト - アレグロ

第2楽章 アダージョ

第3楽章 ヴィヴァーチェ

備考

NHK「
アニ*クリ15」のショートアニメ『おんみつ☆姫』(監督:前田真宏)で第3楽章が使用された。

NHKの放送で使用されている緊急地震速報の告知チャイム音は本作の第3楽章の一節を参考にして作られた[4]。作成したのは伊福部昭の甥の伊福部達である。

伊福部が音楽を担当した映画『大坂城物語』(1961年、東宝)にて、第1楽章がアレンジされ劇伴として使われている。

劇場用アニメ『鉄人28号 白昼の残月』(監督:今川泰宏)では、同じく伊福部が作曲した『兵士の序楽』や『日本狂詩曲』などとともに、本人の了承を得た上で使用されている。

脚注^ a b CD『伊福部昭 作品集』(fontec)
^ a b CD『伊福部昭の芸術2 交響楽の世界』(King Record)、12-13頁。
^ CD『響 伊福部昭の芸術2 交響楽の世界』(King Record)、8-9頁。
^ “緊急地震速報…チャイムに苦心の音色 「ゴジラ」の検討も”. MSN産経ニュース. (2011年5月1日). オリジナルの2011年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110713125134/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110501/dst11050121570027-n1.htm 
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef