シャルル・ボードレール
[Wikipedia|▼Menu]
「1859年のサロン現代生活の画家」

ウージェーヌ・ドラクロアの作品と生涯」

リヒャルト・ヴァーグナーと『タンホイザー』のパリ公演」

文芸批評

エドガー・ポー、その生涯と作品」

「エドガー・ポーに関する新たな覚書」

テオフィル・ゴーティエ

「わが同時代人の数人についての省察」

フローベルボヴァリー夫人』書評」

ヴィクトール・ユゴーレ・ミゼラブル』書評」

主な日本語訳

『ボードレール全詩集』(
阿部良雄訳、ちくま文庫 全2巻、1998年)「〈T〉悪の華」ISBN 978-4480033918、「U 小散文詩 パリの憂鬱、人工天国、ラ・ファンファルロ」ISBN 978-4480033925

『ボードレール批評』(阿部良雄訳、ちくま学芸文庫 全4巻、1999年)

元版『ボードレール全集』(阿部良雄訳、筑摩書房 全6巻、1983-93年)


『悪の華』(鈴木信太郎訳、岩波文庫、1961年、改版2008年) ISBN 978-4003253717

『悪の華』(堀口大學訳、白水社新潮文庫、再改版2002年)

抜粋『ボードレール詩集』(新潮文庫、再改版2008年)


『悪の華』(齋藤磯雄訳、三笠書房/改訳・創元選書、1984年)。元版「全詩集」(東京創元社、1979年)。他に「巴里の憂鬱」

『悪の華』(福永武彦訳、平凡社<世界名詩集>、1968年)- 他に「全集1」人文書院、1963年、「パリの?」も担当

『悪の華』(安藤元雄訳、集英社、1983年/集英社文庫、1991年) ISBN 978-4087601978

『悪の花』(杉本秀太郎訳、彌生書房、1998年)

『巴里の憂鬱』(高橋廣江訳、青郊社、1928年)

『巴里の憂鬱』(三好達治訳、新潮文庫、1951年)。再改版2008年

『パリの憂愁』(福永武彦訳、岩波文庫、1966年)。改版2008年

『パリの憂鬱』(松井美知子訳注、大学書林、2002年)。対訳

『パリの憂鬱』(渡辺邦彦訳・解説、みすず書房<大人の本棚>、2006年)

『パリの憂愁 小散文詩』(山田兼士訳・解説、思潮社、2018年)

『パリの憂鬱 小散文詩』(荻原足穂訳、牧歌舎、2021年)

『ボードレール詩集』(粟津則雄編訳、思潮社<海外詩文庫>、1993年)

『ボードレール全集』(福永武彦編、人文書院 全4巻、1963-64年)、訳者は矢内原伊作安東次男中村真一郎ほか多数

海潮音』(上田敏訳(『悪の華』より抜粋)、本郷書院、1905年)。岩波文庫、新潮文庫ほかで再刊

『珊瑚集』(永井荷風訳(抜粋)、籾山書店、1913年)。岩波文庫ほかで再刊

作家論・評伝

テオフィル・ゴーティエ『ボードレール』(井村実名子訳、国書刊行会、2011年)-「悪の華」序文[2]の新訳版

ヴァルター・ベンヤミン『パリ論/ボードレール論集成』(浅井健二郎編/久保哲司・土合文夫訳、ちくま学芸文庫、2015年)

『パサージュ論2 ボードレールのパリ』[3]今村仁司ほか訳、新版・岩波文庫、2021年、解説横張誠[4])- 断章での作家論


阿部良雄『シャルル・ボードレール 現代性の成立』(河出書房新社、1995年)

『群衆の中の芸術家 ボードレールと十九世紀フランス絵画』 中公文庫/新版・ちくま学芸文庫


小倉康寛 『ボードレールの自己演出 『悪の花』における女と彫刻と自意識』(みすず書房、2019年)

河盛好蔵 『パリの憂愁 ボードレールとその時代』(河出書房新社、新版1991年)- 各・評伝の大著

アンリ・トロワイヤ 『ボードレール伝』(沓掛良彦・中島淑恵訳、水声社、2003年)

クロード・ピショワ/ジャン・ジーグレール 『シャルル・ボードレール』(渡辺邦彦訳、作品社、2003年)

関連人物

ヴィリエ・ド・リラダン

ジョゼフ・ド・メーストル

西脇順三郎 - 『ボードレールと私』(新編・講談社文芸文庫)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef