シボレー・ノヴァ
[Wikipedia|▼Menu]
セダン

4代目(1975年-1979年)

シボレー・ノヴァ(4代目)
SS
概要
販売期間1975年 - 1979年
ボディ
ボディタイプ2ドアクーペ
4ドアセダン
駆動方式FR
パワートレイン
エンジン305cu.in. V8
350cu.in. V8
変速機4MT/3MT/3AT
車両寸法
ホイールベース2,820mm
テンプレートを表示

ノヴァは1975年に4代目へとモデルチェンジする。ボディ展開は従来モデルから引き継いでいる。シャーシは従来のXプラットフォームのままで、ホイールベースも111インチのまま据え置きとされた。

ノヴァはGM車の中でも特にオイルショックの影響を非常に強く受け、先代モデルは末期において極度の販売不振を迎えていた。その結果、4代目へのモデルチェンジの際にはターゲット層を変更し、従来のスポーツモデルとしてのキャラクターを完全に捨て去り、高級志向へとコンセプトをシフトしていった。ボディラインは従来とはうって変わってモダンなヨーロッパ車のラインを意識してデザインされており、実際の宣伝文句にもそのように謳われた。

特に顕著だったのが「コンクール」というグレードで、クラシカルな雰囲気を取り入れるためにグリルのデザインが縦格子状に変更され、茶または黒基調のシックな塗装にボンネットマスコット、メッキフェンダーモールを採用するなど、従来のノヴァのイメージからおよそ想像が付かない外観へと変化した。

足回りは前モデルに続きサブフレームに接合するタイプを採用している。これはカマロと同等の足回りでもある。しかしサスペンション自体はコストと開発期間の関係から前モデルのベーシックグレードからそのまま引き継いでおり、1975年当時では旧然としたものであった。

なお、コンセプトを変更したものの先代からの乗換え需要に対応するため4代目にもSSがラインナップされていた。しかしミッションは前モデルで評価されたM-21/22マニュアルミッションのほかTHMオートマチックが選択できたが、エンジンが350Ci V8ではあるものの、燃費性能を向上させるため165馬力へと出力を大きく落とされ、往年のパフォーマンスは失われていた。

こうして路線を変更したノヴァであったが、その混迷振りから市場では評価されず販売は低迷した。

事態を打開するために1978年には規格ライトやパネルデザインを一部変更して近代化を図ったが販売の減少に歯止めがかからず、ノヴァは1979年まで製造に生産を終了した。

不名誉なことにモデル末期のノヴァは、当時販売不振に陥ったシボレーモデルの象徴となってしまった。

セダン

5代目(AE82L型・1985年-1988年).mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}トヨタ・スプリンター > シボレー・ノヴァ

シボレー・ノヴァ(5代目)
AE82L型
セダン SS
概要
販売期間1985年 - 1988年
ボディ
ボディタイプ4ドアセダン
5ドアハッチバック
(5ドアファストバックセダン
駆動方式FF
パワートレイン
エンジン4A-GELU 1.6L 直4 DOHC
4A-LC 1.6L 直4 SOHC
最高出力130ps/6,600rpm
(4A-GELU)
78ps/5,600rpm
(4A-LC)
最大トルク15.2kg・m/5,200rpm
(4A-GELU)
12.5 kg・m/4,000rpm
(4A-LC)
変速機5MT/4MT/4AT/3AT
前F:マクファーソンストラット
R:パラレルリンクストラット
後F:マクファーソンストラット
R:パラレルリンクストラット
車両寸法
ホイールベース2,430mm
テンプレートを表示

4代目の販売終了からしばらく途絶えていたノヴァのネーミングは、突如として1985年にシボレーのラインナップに復活する。しかしそれは往年のポニーカーの復活ではなく、当時発生していた日米貿易摩擦による政治判断とGMの小型車強化戦略により、トヨタ自動車との合弁企業であるNUMMIで生産される北米向けのトヨタ・カローラ(日本名:トヨタ・スプリンター)のOEMモデルにあてがわれることとなり、従来よりもさらにコンパクトなサイズとなった。またこのCMにはNUMMIの件[注釈 1]や「ノヴァとカローラは同じ(でもノヴァの方がお買い得)」と言ったネタを売り文句としたり円高を背景に(アメリカから見た)輸入車(つまり日本車)に対抗したりと言った回が存在する。

なお、本モデルにもスポーツグレードの位置づけである「SS」は設定されてはいたものの、その内容はトヨタの4A-GELUを搭載した軽快な高回転型モデルであり(GM初のDOHC搭載車)、往年の大トルクを過激に発生させるようなキャラクターではなかった。

そのためノヴァは往年のポニーカーユーザーには見向きもされなかったものの、その素性のよさから一般層を中心に堅実に販売を伸ばした。しかし当初より新型車導入までのつなぎ的な役割でしかなかったため、結局本車の製造期間も3年足らずで終了した。

これにより本モデルを持って、ノヴァの名前はGMのラインナップから消えた。

ハッチバック

脚注[脚注の使い方]
注釈^ このCMでは「GMとトヨタの合弁会社(つまりNUMMI)がお届けします」との文句がある。

出典
関連項目

シボレー

トヨタ・スプリンター

ジオ (自動車)

ジオ・プリズム

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、シボレー・ノヴァに関連するカテゴリがあります。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、自動車に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています自動車ポータル/自動車PJ/乗用車PJ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef