シチリア島
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

11世紀に北欧のノルマン人が征服し、ムスリムとも共存して多文化が融合したシチリア王国として繁栄[3]。その後、フランスのアンジュー家、アラゴン、スペインなどに次々に支配され、1861年にイタリア王国の一部となった[5]
名称

古典ギリシア語ではシケリア(Σικελ?α)、ラテン語ではシキリア(Sicilia)と呼ばれた。また、英語由来の名称でシシリー(Sicily [?s?s?li])、シチリー、シシリアとも呼ばれる。
地理地中海のほぼ中央にあるシチリアシチリア島の地形図
位置・広がり

シチリア島は、イタリア半島の西南に位置する島で、イタリア本土のカラブリア半島とはメッシーナ海峡(最狭部の幅は約3km)によって隔てられている。面積 25,420km2は、日本の九州の約64%、あるいは四国の約1.4倍にあたる大きさである。地中海のほぼ中央部に位置しており、南西方のアフリカ大陸チュニジアとの間のシチリア海峡(幅約145km)によって東地中海と西地中海を分かっている。北西方向には約285kmを隔ててサルデーニャ島がある。シチリア島を取り巻く海(地中海)のうち、北側の海はティレニア海、東側の海はイオニア海とも呼ばれる。

シチリア島は、全域がイタリア共和国のシチリア州に含まれる。シチリア州には、シチリア島周辺の島々(北方沖のエオリア諸島、西方沖のエーガディ諸島、南西沖のパンテッレリーア島ペラージェ諸島など)が含まれているが、面積の大部分はシチリア島が占めている。シチリア州はイタリア最大の面積を持つ州で(ピエモンテ州がこれに次ぐ)、国土面積の12分の1弱を占めている。

シチリア州の州都パレルモは島の北岸(ティレニア海側)中央やや西寄りに位置しており、カラブリア半島先端のレッジョ・ディ・カラブリアから西へ約200km、イタリア南部の中心都市ナポリから南南西へ約314km、チュニジアの首都チュニスから東北東へ約317km、サルデーニャ島の首府カリャリから東南東へ約389km、イタリアの首都ローマから南南東へ約428kmの距離にある。

ペラージェ諸島のランペドゥーザ島はイタリア共和国の国内で、最南端の領土である。
気候

地中海の中央部にあることからもわかる通り、典型的な地中海性気候となっている。夏は乾燥して暑く、冬は穏やかで降水量が増える。夏にはアフリカからシロッコが吹き付ける。パレルモでは夏には平均最高気温が30℃に達するが、冬は10℃台前半で過ごしやすい。年間降水量は300mm程度だが、北海岸の山岳地帯では700mmを超えるところもある。後述の通り島の大半の場所は高原地帯であり、海岸部よりも気温が低く雪も降る。

カテナヌオーヴァの観測所では1999年の8月に(非公式記録であるが)最高気温48.5℃を記録した。
地勢エトナ火山

地形は山がちで平野は少なく、東部に位置する州第二の都市カターニアのあるカターニア平野と海岸沿いの低地を除けばほぼ丘と山で占められている。

北海岸にはペロリターニ・ネブロディ・マドニーエなどの山があるなど、標高1300mから標高2000m級の山脈が連なり東海岸にはヨーロッパ最大の活火山であるエトナ火山がそびえている。

島の8割近い面積は標高500mを超える高原地帯であり、海岸近くの狭い平野にある都市部よりも気温が低い。標高900mよりも高いところでは冬には雪も多く降り、スキー場もある。エトナ山も11月初めから5月初めにかけては雪で覆われる。
シチリア島と周辺の島

シチリア島周辺には小島嶼が散在している。北方(ティレニア海)のエオリア諸島、北西(ティレニア海)のウスティカ島、西方のエーガディ諸島、南西(シチリア海峡)のパンテッレリーア島およびペラージェ諸島などであり、これらの島々はシチリア州に所属している。このうち最大の島はパンテッレリーア島(83 km2)である。このほかシチリアの南方にはマルタ島ゴゾ島があるが、これはマルタ共和国として独立国家となっている。Rocca Salvatesta山、 フォンダケッリ=ファンティーナ

シチリア周辺の島々の多くは、火山活動によって形成された火山島である。エオリア諸島にあるヴルカーノ島は「火山」を意味する語(: volcano)の由来となり、現在も活発に活動しているストロンボリ島ストロンボリ式噴火のモデルとなっている。火山学や地質学に大きな寄与を行ったエオリア諸島は、ユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されている。

シチリア島の南西沖地域には(シチリア島とパンテッレーリア島の中間)エンペドクレス海底火山 (Empedocles (volcano)) がある。火山の一部は1831年の噴火に際して短期間海上に隆起し、フェルディナンデアと名付けられたことがある。エオリア諸島
シチリア州の主要な島



エオリア諸島

リーパリ島

サリーナ島

ヴルカーノ島

ストロンボリ島

パナレーア島

フィリクーディ島

アリクーディ島



ウスティカ島

エーガディ諸島

ファヴィニャーナ島

マレッティモ島

レヴァンツォ島



パンテッレリーア島

ペラージェ諸島

ランペドゥーザ島

リノーザ島

ランピョーネ島



主な都市

人口7万人以上のコムーネは以下の通り。人口は2023年1月31日現在[2]。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

パレルモ (パレルモ県) - 630,167人

カターニアカターニア県) - 298,762人

メッシーナメッシーナ県) - 218,716人

シラクサシラクーザ県) - 116,224人

マルサーラトラーパニ県) - 79,809人

ジェーラカルタニッセッタ県)- 71,217人

このほかの主要都市として、トラーパニアグリジェントカルタニッセッタチェファルタオルミーナブロンテなどが挙げられる。

パレルモ

カターニア

メッシーナ

シラクサ

歴史詳細は「シチリアの歴史(イタリア語版、英語版)」を参照「イタリアの歴史」も参照
古代
ギリシア・カルタゴによる支配紀元前11世紀のシチリア18世紀に描かれたアルキメデスの肖像画詳細は「シケリア戦争」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef