シダレヤナギ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ヤナギ科の樹木について説明しています。NMB48の楽曲については「シダレヤナギ (曲)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "シダレヤナギ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年5月)

シダレヤナギ
シダレヤナギ
分類APG IV

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
階級なし:バラ類 Rosids
:キントラノオ目 Malpighiales
:ヤナギ科 Salicaceae
:ヤナギ属 Salix
:シダレヤナギ S. babylonica

学名
Salix babylonica L. var. babylonica (1753)[1]
シノニム


Salix ohsidare Kimura[2]

Salix babylonica L. var. lavallei Dode[3]

和名
シダレヤナギ、イトヤナギ、オオシダレヤナギ、オオシダレ
英名
Weeping Willow
品種


f. rokkaku Kimura ロッカクヤナギ、ロッカク[4]

f. seiko Kimura セイコヤナギ[5]

シダレヤナギ(枝垂柳[6]学名: Salix babylonica var. babylonica)は、ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木である。
名称

別名、イトヤナギ(糸柳)[1][7]、オオシダレヤナギ[1]、オオシダレ[1]ともよばれる。また、枝が地面についても伸びるので、ジスリヤナギの別名がある[8]。英語名は、ウィーピング・ウィロウ(Weeping Willow)であるが、バビロニアン・ウィロウ(Babylonian Willow)、あるいはバビロン・ウィロウ(Babylon Willow)でも意味は通じる[9]。シダレヤナギの中国名は「垂柳」といい[1]、ヤナギの中でも枝が垂れるヤナギを「柳」、枝が垂れないヤナギを「楊」としている[10][注 1]

学名種小名 babylonica(バビロニカ)は「バビロンの」の意味であるが、原産は中国である[11]。バビロンにあったという説は植物学者のほとんどは否定しており、中国産のものがバビロン付近に移されて、その標本に基づいてカール・フォン・リンネが命名したと考えられている[9]。また、旧約聖書詩編137バビロン捕囚)に書かれているバビロンのヤナギを、間違ってシダレヤナギに充てたという説もある[7]。なおコトカケヤナギの名も同逸話からとられたもの。
特徴

原産地は中国[8][7]。中国中南部に自然分布するとされ、揚子江流域に多く見られるが、古くから各地で植栽されているため詳しい原産地については特定できない[12]。湿地に繁茂する。日本へは相当古く、奈良時代に渡来していたといわれる[8]。各地で街路樹として親しまれている[8]

落葉広葉樹高木で、樹高は8 - 17メートル (m) 、幹径は10 - 70センチメートル (cm) になる[6]の樹皮は灰褐色で、縦に亀裂がはいる[6]は、太い枝は上に伸びるが、先端の枝が細長く、垂れ下がる[6]。このような樹形が可能となっているのは、シダレヤナギが池沼の脇に生育していて、多くの光を天空からだけではなく下方からも受けているからである[13]。一年枝は細く、緑褐色で無毛であるが、冬芽とともに毛が残ることがある[6]。枝の長さはさまざまあり、品種によっては地上に達するものもある[7]

互生[7]披針形鋸歯がある。暖地では冬でも色付いた葉が残ることがある[6]

花期は3 - 5月[8]雌雄異株[8]。暗黄緑色で、葉が展開するのに先だって尾のような花序(尾状花序)をつける[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef