シク教
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

これに対しインド政府は1983年10月にパンジャブ州を州政府から大統領直接統治下に移した[47]が情勢は好転しなかったため、1984年にはシク教徒の聖地・黄金寺院にたてこもるビンドランワレと過激派を排除するためインド政府軍を投入してブルースター作戦(黄金寺院事件)を起こし、6月6日にビンドランワレを殺害した[48]

この事件はシク教徒の強い反発を招き、1984年10月31日にはシク教徒の警護警官により、インディラ・ガンディー首相が暗殺された。さらにこの暗殺はヒンドゥー教徒側を激怒させ、インド各地でシク教徒への迫害が行われた[49]。その後もテロの連鎖は続き、1985年6月23日にはシク教徒によるインド航空182便爆破事件が起こった。ラジーヴ・ガンディー首相は同年7月にアカリ・ダルと合意を行って直接統治を解除し、9月には再びアカリ・ダルの州政府が誕生した[50]がテロの連鎖は続き、1987年には再度州の自治権が取り上げられて大統領直接統治下に戻った。1992年に直接統治は解除されたものの、選出された州首相は暗殺された[51]。しかしこのころを最後に急進派のテロは沈静化し、パンジャブ州の治安は回復に向かった[51]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}パンジャーブ警察の署長の指示により過激派は全員射殺された[要出典]。
平和の回復インド空軍栄誉礼。シク教徒はターバンを着用している。

1997年にはアカリ・ダルがパンジャーブ州の政権を獲得したが、2002年には国民会議派に敗れ下野した[30]

2018年11月28日、パキスタン政府はシク教徒の巡礼用に、同国中部のパンジャブ州ナロワルとインド国境を結ぶ約4キロメートルの「カルタールプル回廊」の建設工事を開始した[52]。ナーナクが没した地とされる寺院へインドから行けるようにするためであるが、着工式典でパキスタン陸軍参謀長がインドからの独立を目指すシク教活動家と握手する映像がテレビ中継されたことから、インド陸軍やインドのメディアがパキスタンを批判した[1]

今まではインド国境から約4qの寺に行くのにインドのシク教徒はビザを取り寺から約70q離れた国境の検問所を通るか空路で近郊都市から入るしかなかったが、回廊が出来ビザ無しで巡礼できるようになった[53]

インド軍では通常の制帽の他、シク教徒の兵士用として「制式ターバン」が設定されている。
著名人

マンモハン・シン(インドの首相)

パーミンダ・ナーグラ(イギリスの女優)

チャダ(インドの演歌歌手、音響機器会社の社長)

タイガー・ジェット・シン(プロレスラー)

マダンジート・シン(外交官、芸術家)

ダレル・メヘンディ(歌手)

ミルカ・シン(陸上競技選手)

脚注[脚注の使い方]^ a b 「(世界発2019)シーク教の巡礼道、印パに新たな火種: パキスタン側へ4キロ、ビザ不要」国際面、『朝日新聞』(朝日新聞デジタル)、2019年1月10日、朝刊。2019年1月16日閲覧。「■着工式に独立派リーダー、インドは「策謀だ」」
^ a b c d e f g ネズビット 2006, pp. 66?71.
^ Sikhism - Sects and other groups - Encyclopadia Britannica
^Religion demographics: 2011 Census, Office of the Registrar General & Census Commissioner, Ministry of Home Affairs, Government of India
^Census 2016, Community Profile (Australia). Australian Bureau of Statistics. Accessed 08 July 2017.
^ “ ⇒UN census data”. 2019年4月20日閲覧。
^ Largest Sikh Populations Retrieved March 23, 2018
^ Canada, Government of Canada, Statistics. “ ⇒The Daily ? 2011 National Household Survey: Immigration, place of birth, citizenship, ethnic origin, visible minorities, language and religion”. www.statcan.gc.ca. 2019年4月20日閲覧。
^ “ ⇒Sikher fejrer guru - i Vanlose” (2004年9月6日). 2019年4月20日閲覧。
^ “ ⇒Religion - Fiji Bureau of Statistics”. www.statsfiji.gov.fj. 2019年4月20日閲覧。
^"Mitgliederzahlen: Sonstige", in: Religionswissenschaftlicher Medien- und Informationsdienst|Religionswissenschaftliche Medien- und Informationsdienst e. V. (Abbreviation: REMID), Retrieved 17 May 2017
^A gurdwara in Kranidi by Athens News Archived 2007-05-15 at the Wayback Machine. and 6 others including in Tavros, Athens, Oropos, Inofita, Thiva, Kriti, etc.
^ “ ⇒Census of India Website : Office of the Registrar General & Census Commissioner, India”. 2015年2月14日閲覧。
^ “ ⇒UNHCR 2009 Report on International Religious Freedom- Indonesia”. 2015年2月11日閲覧。
^ “ ⇒Gurdwara in Tehran that thrives on local support” (2012年8月26日). 2014年11月26日閲覧。
^ “ ⇒Login”. 2015年2月14日閲覧。
^ “ ⇒NRI Sikhs in Italy”. 2015年2月14日閲覧。
^ Johnson, Todd M.; Barrett, David B. (2004). “Quantifying alternate futures of religion and religions”. Futures 36 (9): 947?960. doi:10.1016/j.futures.2004.02.009. 
^ “Kuwait”. U.S. Department of State. 2015年2月14日閲覧。
^ “ ⇒overseasindian.in”. 2016年2月1日閲覧。
^ “ ⇒Sikh Population of Nepal”. 2019年4月20日閲覧。
^ “ ⇒2013 Census QuickStats about culture and identity”. 2016年2月1日閲覧。
^ “Pak NGO to resolve issues of Sikh community - Times of India”. 2019年4月20日閲覧。
^ “ ⇒Punjabi community involved in money lending in Philippines braces for 'crackdown' by new President” (2016年5月18日). 2019年4月20日閲覧。
^ “2011 Gurdwara Philippines: Sikh Population of the Philippines”. 2011年12月1日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年6月11日閲覧。
^ “International Religious Freedom Report for 2006: Thailand”. Bureau of Democracy, Human Rights and Labor. 2015年9月12日閲覧。
^ “United Nations Table 9: Population by religion, sex and urban/rural residence”. Office for National Statistics (2015年1月21日). 2017年5月25日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef