シェーン
[Wikipedia|▼Menu]
モーガン・ライカージョン・ディークス(英語版)北山年夫中庸助関貴昭真田雅隆谷内健
リズ・トーリーエレン・コービー(英語版)和優希平田知子織部ゆかり
サム・グラフトンポール・マクヴィ上田敏也村松康雄宝亀克寿安芸此葉
バーテンダーのウィルジョン・ミラー広瀬淳
シップステッド夫人イディス・エヴァンソン(英語版)秋山広子
アーニー・ライトレオナルド・ストロング福里達典細川祥央
アクセル・ジョンソンレイ・スパイカー南武真太郎
スーザン・ルイスジャニス・キャロル(英語版)
エド・ハウエルズマーティン・メイソン瀬水暁
マーサ・ルイスヘレン・ブラウン当間奈津子阿部彬名
ハウエルズ夫人ナンシー・カルプ
ヤンク・ポッツハワード・ネグリー[注 5]星野佑典
不明
その他N/A安部徹
田村錦人
森川公也
保科三良
吉沢久嘉
嶋俊介
雨森雅司
笹岡文雄
田中康郎
八奈見乗児
内田稔
国坂伸山本廉
小野丈夫
加藤正之
高村章子
山田礼子
丸山詠二
柳沢紀男
巴菁子
屋良有作
田中美由紀小島敏彦
稲葉実
塚田正昭
伊井篤史
沢木郁也
辻親八
滝沢ロコ
巴菁子
片岡富枝
遠藤勝代堀越富三郎
瀬田ひろ美
長谷川敦央
土屋直人
平修
佐治和也
伊沢磨紀
佐伯美由紀TSM[注 6]柳原かなこ


日本テレビ版1:初回放送1974年4月3日水曜ロードショー』21:00-22:55[注 7]

日本テレビ版2:初回放送1976年10月6日『水曜ロードショー』21:00-23:24

テレビ朝日版:初回放送1979年1月14日日曜洋画劇場』21:00-22:54

テレビ東京版:初回放送1990年10月11日木曜洋画劇場』21:03-23:24

スター・チャンネル版:初回放送2016年8月11日 21:00-23:00[5]

N.E.M.版:2019年公開。名画を現代の人気声優が吹き替える「New Era Movie」というプロジェクトにより製作。

スタッフ

監督:
ジョージ・スティーヴンス

脚本: A・B・ガスリー・Jr.(英語版)

原作: ジャック・シェーファー

製作: ジョージ・スティーヴンス

音楽: ヴィクター・ヤング

撮影: ロイヤル・グリッグス

編集: ウィリアム・ホームベック、トム・マクアドゥー

製作会社: パラマウント映画

主題曲『遙かなる山の呼び声』(The Call for Far-away Hills、作曲:ヴィクター・ヤング、歌:ドロレス・グレイ)

日本語版

字幕:
高瀬鎮夫(劇場公開・VHS)、木原たけし(デジタルリマスター版)

吹き替え日本テレビ版1日本テレビ版2テレビ朝日版テレビ東京版スター・チャンネル版PDDVD版N.E.M.版
演出小林守夫伊達康将
木村絵理子[注 8]清水洋史椿淳
吉村麻幸美[注 9]岩田敦彦
翻訳木原たけし岸田恵子東條加奈子
調整山田太平小野敦志オムニバス・ジャパン小川高松
恵比須弘和サルミックス
効果東上別符精
赤塚不二夫
PAGリレーション
制作東北新社ワラ・ワークス[注 10]合同会社C and T
サルミックス
日本テレビテレビ朝日テレビ東京スター・チャンネル高砂商事梶川建設
モービー・ディック

受賞・ランキング

受賞・ノミネート

第26回アカデミー賞

受賞:撮影賞

ノミネート:作品賞監督賞脚色賞助演男優賞(ブランドン・デ・ワイルド、ジャック・パランス


第7回英国アカデミー賞

ノミネート:総合作品賞外国男優賞ヴァン・ヘフリン

ランキング

AFIアメリカ映画100年シリーズ

1998年:「アメリカ映画ベスト100」第69位

2003年:「アメリカ映画100年のヒーローと悪役ベスト100・ヒーロー部門」第16位

2005年:「アメリカ映画の名セリフベスト100」第47位(「Shane. Shane. Come back!(シェーン、シェーン、カムバック!)」)

2006年:「感動の映画ベスト100」第53位

2007年:「アメリカ映画ベスト100(10周年エディション)」第45位

2008年:「10ジャンルのトップ10・西部劇部門」第3位


1988年:「大アンケートによる洋画ベスト150」(文藝春秋発表)第45位

2009年:「オールタイム・ベスト映画遺産200 外国映画篇」(キネマ旬報発表)第59位[6]

著作権

日本では東北新社が配給権を持つことから、東北新社が正規盤DVD-Videoを発売すべきところ、パラマウント社が頒布権に異議を唱えたことから、どちらがDVDを出すかが決まらないために、日本では長らく正規盤DVDが発売されてこなかった[注 11]

2013年9月にパラマウント・ジャパンからBlu-ray Discの発売が予定されており(品番:PBH-137042)、各種通販サイトでも予約が行われたが、諸事情により直前になって発売が中止された[7]

現在も東北新社が配給権を保持しており、2016年にリマスター版が日本で公開された際も東北新社が配給をした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef