シウダ・フアーレス
[Wikipedia|▼Menu]
人口統計

1990年の統計では市の人口は約78万人だったが、30年間で倍増した。人口増加率はメキシコの都市の中でも高い水準にある。

国境を越えてアメリカ合衆国のテキサス州エルパソと共に二国間に跨る大きな生活圏を作り上げており、米墨間の生活圏としてはティフアナ(メキシコ) - サンディエゴ(アメリカ)に次ぐ。
麻薬組織の活動

2008年頃から麻薬密売組織(カルテル)の抗争激化、メキシコ政府の取り締まりも強化しているにもかかわらず、市内では白昼に銃撃戦が発生するほど治安が急速に悪化した。同市では、
2008年を通じて1,600人が麻薬がらみの事件で死亡。抗争はそれでも収まらず2009年には、2,575件の殺人事件が発生した[11]

2010年1月31日未明、武装グループがパーティー会場を襲撃し、高校生ら13人(15人とも[2])を射殺、負傷者が多数発生する事件が発生[12]。カルデロン大統領は、殺害された高校生たちは無実であると発表している[2]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}警察当局からの話として、抗争に絡んで誘拐などに加担する高校生の存在が報道された[要出典]。

シウダー・フアレスは長い間、その高い殺人率に起因する世界で最も危険な都市として見なされていた。2010年と2011年の間の殺人率は57%減少した。また、70%誘拐率を減少させた。[要出典]

以前、急速に治安が悪化し「戦争地帯を除くと世界で最も危険な都市」と恐れられていた[13]。しかし2012年にホンジュラスの都市サン・ペドロ・スーラに抜かれ、「世界で2番目に危険な場所」になっていた[14]

ギャラリー













脚注[脚注の使い方]^ “SCITEL”. www.inegi.org.mx. 2020年1月13日閲覧。
^ a b c d 「無数の死を受け入れる」麻薬戦争が終わり、平和に苦しむ記者たち BuzzFeed、2018年6月17日閲覧。
^ メキシコ合衆国はベラスコ条約を根拠とするテキサス共和国の独立を認めていない。
^ “メキシコ刑務所に襲撃 14人死亡、24人脱走 所内で暴動も”. AFP (2023年1月2日). 2023年1月3日閲覧。
^ “米、メキシコ国境で厳戒態勢移民キャラバン、検問所警備強化”. 共同通信社 (2018年11月19日). 2018年11月19日閲覧。
^ “ ⇒Normales climatologicas 1951-2010” (Spanish). Servicio Meteorologico Nacional. 2013年1月12日閲覧。
^ “ ⇒Normales climatologicas 1951-2010” (Spanish). Servicio Meteorologico Nacional. 2013年1月12日閲覧。
^ “ ⇒Normales climatologicas 1951-1980” (Spanish). Colegio de Postgraduados. 2013年1月12日閲覧。
^ “Average Conditions: Abraham Gonzalez International Airport”. BBC. 2013年1月12日閲覧。
^http://www.vivaaerobus.com/mx/vivabus
^http://www.cnn.co.jp/world/CNN201001010006.html 麻薬戦争の犠牲者、過去最悪の7600人に
^メキシコで高校生13人射殺される、麻薬組織の犯行か(2010年2月1日ロイター通信)
^ Olsen, Lise. (2009-10-21) ⇒Ciudad Juarez passes 2,000 homicides in '09, setting record 。Breaking News 。Chron.com ? Houston Chronicle. Chron.com. Retrieved on 2011-04-30
^http://www.teamliquid.net/forum/viewmessage.php?topic_id=303432

外部リンク

シウダー・フアレス市 公式ページ(スペイン語)

ウィキメディア・コモンズには、シウダー・フアレスに関するカテゴリがあります。

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef