シアトル
[Wikipedia|▼Menu]
source:[9][10]
主要記事:シアトルの人口動勢

2000年現在の国勢調査で、この都市は人口563,374人である。この都市の人種的な構成は白人73.40%、アフリカン・アメリカン8.44%、インディアン1.10%、アジア13.71%、太平洋諸島系0.50%、その他の人種6.84%および混血4.70%である。

この都市の世帯ごとの平均的な収入は45,736米ドルであり、家族ごとの平均的な収入は62,195米ドルである。男性は40,929米ドルに対して女性は35,134米ドルの平均的な収入がある。この都市一人当たりの収入(per capita income)は30,306米ドルである。人口の11.8%および家族の6.9%は貧困線以下である。全人口のうち18歳未満の13.8%および65歳以上の10.2%は貧困線以下の生活を送っている。
移民

シアトルは、不法移民に比較的寛容な聖域都市の代表例一つである。このため統計上には現れない住民も多数存在する[11]
芸術・文化
音楽

音楽では、ニルヴァーナパール・ジャムに代表されるグランジ・ロックの発祥の地である。また、伝説的ギタリストジミ・ヘンドリックスもシアトルの生まれで、彼の墓が近郊のレントンにある。先述のグランジ・ロック隆盛のきっかけともなったレーベルであるサブ・ポップの拠点でもあり、現在でも同レーベルからはフリート・フォクシーズザ・ポスタル・サービス、郊外からもデス・キャブ・フォー・キューティーモデスト・マウスなどの良質なオルタナティヴ・ロックバンドを数多く輩出している土地である。

また交響楽団も存在し、シアトル交響楽団はダウンタウンエリアに本拠地を構えている。
舞台芸術

バレエでは北米大陸有数のバレエ団である、パシフィックノースウエストバレエ団が本拠地を構えている。オペラはシアトルオペラが存在する。上記の二団体はシアトル・センター内に所在するマリオン・オリバー・マッコー・ホールを本拠地としている。
美術館・博物館

美術では、ダウンタウンにシアトル美術館(Seattle Art Museum、通称SAM(サム))と呼ばれる美術館がある。博物館では、マイクロソフトの共同創業者であるポール・アレンが設立した大衆文化についての非営利の博物館のミュージアム・オブ・ポップカルチャーがある。
教育機関

州立のワシントン大学は、優秀なコンピュータ技術者をよく育てていることでも知られている。また、ブルース・リーはワシントン大学在学中にジークンドーを開き、その後も親子でシアトルに住んでいた。彼とその息子、ブランドン・リーの墓もシアトルにある。

比較的小規模ながら北西部では名門のシアトル大学もダウンタウン近くにあり、ロースクールとビジネススクールは特に人気がある。
メディア

主要記事:シアトル内のメディア

シアトルの主要な新聞は日刊紙シアトル・タイムズおよびSeattle Post-Intelligencerである。これらはタイムズが閉鎖または譲渡する事を求めていた事から(2004年)、Joint Operating Agreement下で広告およびビジネス部門を共有している。日系メディアとして「Junglecity.com[12]」「北米報知[13]」、「YOUMAGA[14]」、「Soy Source[15]」、「IBUKI Magazine[16]」などがある。

シアトルにはテレビ局およびラジオ局も多い。主要ネットワーク・テレビジョン系列はKOMO4(ABC)、KING-TV5(NBC)、KIRO7(CBS)、KCTS9(PBS)、KSTW11(CW)、KCPQ13(FOX)、KMYQ22/10(MyNetworkTV)および KWPX33/3(i)である。

主要なラジオ放送局はKUBE93.3、KNDD107.7、KBKS106.1、KIRO-AM710、KOMO-AM1000、KUOW-FM94.9(NPR系列)、KPLU-FM88.5(タコマ)およびKBCS91.3(ベルビュー)が含まれる。このほか、KEXP-FM90.3(EMP系列)および公立学校システムが所有者であり、ネイサン・ヘール高等学校の生徒によって運営されているKNHC-FM89.5が含まれる。
スポーツ

チームスポーツリーグ競技場
シアトル・マリナーズ野球MLB - ALT-モバイル・パーク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef