ザ・キングトーンズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ なお、同盤ではカップリング収録された「LIKE A CASTOFF PUPPY」(邦題「捨てられた仔犬のように」)の作曲者クレジット「S.KASHO」を「M.KASHO」と誤表記して発売された。
^ 国内での発売元は日本グラモフォン。
^ 原題:DON'T WASTE THE MOONLIGHT “GUARDA CHE LUNA”。
^ ロンドンレコードから発売された日本盤シングルは、初出の1961年発売時には「今宵こそは」の邦題がつけられた(LED-213)が、1964年の再リリース時に改題された「夢のお月様」(HIT-289)が邦題としては一般化している。
^ 『THE KINGTONES LIVE !! “DOO-WOP IS HERE TO STAY”』(R32H-1073) Track-02
^ 比較音源
『ザ・キングトーンズ/インディペンデンス・デー(アット・ベニーデッカー・シアター)』(SM28-5028) A-2
『ザ・キングトーンズ/インディペンデンス・デー?アット・ベニーデッカー・シアター+6』(CDSOL-1594) Track-02
『THE KINGTONES - Kingdom of Falsetto』(GTC-206718) Track-04
^ 原題:Crying In The Chapel。
^ 同一ジャケットにキャッチコピーを印刷した、ピクチャーレーベル仕様の特別宣伝盤(SDI-1015)がレコード店向けに別途制作されている。
^ ザ・ブルーベル・シンガーズ「昭和ブルース」とのカップリング・シングルが特別宣伝盤(SDI-1020)として、レコード店向けに別途制作されている。
^ 『家へ帰ろう』B面収録テイクと同一のカラオケに、書き直した歌詞で再録音したヴァージョン。
^ 初版ジャケットのみ「ザ・キングトーンズ」と表記されている。
^ エメロンクリームリンス・ソング。出典:日本音楽著作権協会作品データベース検索
^ 「ザ・キングトーンズ&マリエ」名義。
^ 結成20周年記念盤。
^ マックス・ロメオ『ラヴィング・ユー』の日本語カバー。
^ フォア・ラッズ『Istanbul』の日本語カバー。ただしステージでは英詞で歌われた。
^ ザ・ヴィーナスをプロデュースした大門俊輔の主宰によるインディーズレーベル。
^ 本盤のみ「KINGTONES JR.」とクレジットされている。
^ サントリー・イメージソング。なお、このみ麿莉が同年11月21日にキングレコードより競作盤をシングルリリース(K07S-10234)している。
^ 本盤のみ冠詞が省略された「キングトーンズ」名義で発売されている。
^ サントリー・ソング。
^ フジテレビ系「奥さまお手をどうぞ!」主題歌。
^ 和歌山県CMソング、地域限定発売。
^ 競作となった「MILESTONE」版および「Sala with MILESTONE」版を合わせて収録したプロモーション用CDシングルが別途制作されている(DMP-1172)。
^ ラップ・ヴァージョン。
^ サントリーレッドTVCMソング。
^ 発売元への問い合わせに基づく。
^ 結成40周年記念盤。
^ 2003年4月22日から同5月5日までの期間限定でローソン限定で販売されたブルボン懐メロクッキー」シリーズの食玩CD商品として、本シングルのジャケットデザインを流用したCDシングル盤が制作されている。
^ 「アンチェインド・メロディー」の誤記。
^ 浅川マキが1970年に発表したシングル曲(エキスプレス EP-1202)のカバー。
^ 町田義人が1977年に発表したシングル曲(ポリドール DR6124)のカバー。
^ ただしCDプレスはソニーレコード。
^ RAD-201007と異なる音源であり、途中でフェードアウト処理されている。
^ 共演:原田実とワゴン・エース
^ 共演:ティーヴ・釜萢世良譲とオールスターズ

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef