ザディコ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1970年代に入ると、ロッキン・ドゥプシー[2]やバックウィート・ザディコ[3]といったアーティストが、ブルース由来のザディコではなく、バックビートの強いソウル・ミュージック由来のザディコを演奏する。アメリカ各地で起こった黒人による公民権運動に同調するかのように、白人の ケイジャン・ミュージックとはっきりと異なる音楽であることを主張した。1980年代には、ロックやポピュラー音楽の衰退が見られ、ルーツ・ミュージックが注目され始めた。そういった時代状況の中で、1985年にロッキン・シドニーの『マイ・トゥート・トゥート』がザディコの曲としては珍しい小ヒットとなった。1990年代には、クレオール系のボー・ジョックが、ダミ声と大柄な体、ファンクに影響を受けたダンス・サウンドでデビューした。注目すべきはボー・ジョックが、ボタン式のアコーディオンに持ち替えたという点だった。アメリカの同化政策への反発と相まって、もともとのケイジャン文化を掘り起こしたととらえられたこともあり人気者になった。一度引退して競走馬の牧場を経営していたブーズー・チェイヴィスも復活。新なザディコのムーブメントとなる。ボー・ジョックは1999年に夭逝、ボー・ジョックには3人目の「キング・オブ・ザディコ」の称号が贈られた。

ザディコには、クレオールの伝統的なダンス音楽をルーツに発展したアルドワン・ファミリーのようなタイプと、ロックンロールブルースをアコーディオンでプレイすることによって新境地を開いたクリフトン・シェニエのようなタイプと両者が混在している。今日では、若手のザディコ・アーティストが多数登場し、従来のようなルースやクレオール・ルーツを持つものとは一線を画す、ヒップホップファンクなどの新しい音楽を積極的に取り入れたものも存在する。

ザディコが盛んな街としては、南西ルイジアナのラファイエットオペルーサスなどが挙げられるが、州を越えたテキサスヒューストンも古くから活発である。バックウィート・ザディコらが演奏するのが「ザディコ」、同じルイジアナ州の、フランス系白人、ザカリー・リシャールらが演奏するのが ケイジャン・ミュージック、テキサス州のフラーコ・ヒメネス、スティーヴ・ジョーダン(エステバン・ジョ?ダン)らが演奏するのが「テハノ・ミュージック/テックス・メックス」という区別が存在する。ザディコとケイジャンはお互い影響を受け合いながら歩んできており、今日ではウェイン・トゥープスのように両者のクロスオーバー的なサウンドを狙うアーティストも存在する。

ラファイエット (Lafayette)

オペルーサス (Opelousas)

レイクチャールズ (Lake Charles)

ユーニス (Eunice)

テキサス州ヒューストン (Houston, Texas)

ニューオーリンズ (New Orleans)

代表的なザディコ・アーティスト



バックウィート・ザディコ

クリフトン・シェニエ

C・J・シェニエ[4]

ロッキン・ドゥプシー

ロッキン・ドゥプシー・ジュニア

ロッキン・シドニー

ロージー・レデット

クリス・アルドワン

アミディ・アルドワン

クイーン・アイダ

ボー・ジョック

ショーン・アルドワン

ジョン・デラフォース

ジノ・デラフォース



ウィリス・プルドーハン

ロイ・キャリアー

チャビー・キャリアー

テランス・シミエン

ネーザン&ザ・ザディコ・チャチャズ

ブーズー・チェイヴィス

レオン・チェイヴィス

ジュード・テイラー

カーリー・テイラー

サンパイ&ザ・ルイジアナ・サンスポッツ

リン・オーガスト

ドウェイン・ドゥプシー

ザディコ・フォース

ウェイン・トゥープス



関連項目

テハノ・ミュージック

ケイジャン

アメリカ合衆国南部

アメリカ合衆国の音楽

脚注[脚注の使い方]^http://rateyourmusic.com/artist/amede-ardoin
^ (1932-93)ルイジアナ州キャレンクロ生まれ。61歳没。
^Buckwheat Zydeco - allmusic.com2020年12月8日閲覧
^ “Doug Kershaw followed by Clifton Chenier, Austin City Limits, 1979”. Pbs.org. 2021年12月2日閲覧。

洋書

John Broven, South to Louisiana: The Music of the Cajun Bayous, Pelican, 1987年.

Ann Savoy, Cajun Music: A Reflection of a People, Volume One, Bluebird, 1988年.

外部リンク

Zydeco Nation, a radio documentary

ZydecoOnline.com, Uniting the Zydeco Nation (and creators of the term "Zydeco Nation")

Zydeco Historical and Preservation Society, Inc.

Zydeco Events, Zydeco Events From Texas to Louisiana

典拠管理データベース
全般

FAST

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef