ザ!鉄腕!DASH!!
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 後番組は『プレミアムスウィッチ
^ ゴールデンに移動したてのプロ野球シーズン時の放送は、番組エンディングで福澤がカレンダーを表記して次回の放送日を告知していた(○印の日が次回の放送予定日)。
^ 2014年という暦年やビデオリサーチの2014年の「年間」とは異なる。
^ 事務所の退所直前に、秋の3時間スペシャル『DASH村』のロケに参加しており、その内容は同年10月15日に放送されている[8]。その後、同月23日に開かれた日本テレビの定例社長会見において、Sponichi Annexの取材に対して同社社長の石澤顕は「岸さんは『鉄腕DASH』の大切なファミリーと考えており、今後ともその方針に変更はありません」と、退所を理由とした降板の予定がない旨を回答している[7]
^ 10月1日放送分・10月15日放送分
^ 2021年は出演したが、新型コロナウイルス感染拡大の影響でカブトムシ探しは行なわれなかった。2022年は出演したが、新型コロナウイルス感染拡大の影響及び『24時間テレビ 愛は地球を救う45?会いたい!?』の成功祈願の実施の関係でカブトムシ探しは行なわれなかった。2023年には1月22日放送分に「新宿DASH 5年がかりハチミツ計画完結編」と、9月9日放送分に「予想外の結末が…岸プロデュース!!二宮和也と夏祭りSP」に出演した。
^ 現・株式会社SMILE-UP.代表取締役社長
^ 2016年10月16日放送分は『DASH×イッテQ! はじめての交換留学SP』に『イッテQ!』代表として、2018年3月25日放送分は『DASH×イッテQ! 交換留学2時間SP』に『イッテQ!』代表として出演した。
^ 2014年6月6日に死去。2014年6月8日放送のエンディング直前に、追悼メッセージが放送された。
^ 判定は同行スタッフによって行われる。
^ 2014年11月2日放送分の鹿児島編では、降灰の影響でキッチンカーを使うことができず、道の駅たるみずの厨房で調理が行われ、2016年2月28日放送分の北海道編では、調理用の水が凍ったため、道の駅しらぬか恋問の厨房で調理が行われた。その他、都合によりキッチンカーを使わない回有り。
^ ルールが似たような物にフジテレビの番組『Run for money 逃走中』がある(こちらはビーコンが無く、追跡する役の数や設定が異なる)。
^ TOKIOメンバーがそれぞれどこの区で逃げるかをくじで決める。
^ 心拍数が規定以上になると刑事たちに位置情報が伝わる。TOKIO3人が都内各地にあるオブジェ3つを盗れれば勝利、全員捕まれば敗北。
^ 実際には野球中継のため、4月から6月に1回ずつの放送であった
^ 東京5大路線は一般的に山手線京浜東北線、中央快速線、中央・総武各駅停車、常磐線を指すのだが、このうち山手線と京浜東北線は対決不能だった。
^ TOKIOではなく、後述する24時間テレビ内の「早朝DASH」で対戦。
^ 基本スタイルは、城島、山口、松岡。第1回は松岡の代わりに関ジャニ∞の村上信五が、第5回は城島の代わりに国分が、第6回は松岡の代わりに長瀬が、それぞれ参戦。
^ 愛媛県西予市で実際に行われている競技。番組内での基本ルールは愛媛県のものと同じである。
^ 単独コンテンツとしては2017年12月現在ネット上に現存しているが、前述の通り2005年以降更新がない(『つれたか丸』)。
^ 例として長瀬が「近所のお兄さん(つれたか丸の船長)」、山口は「田舎の達也兄ちゃん」(宅配便の差出人)や同局のドラマ『受験の神様』の主人公・梅沢勇としてなど。
^ ただし、この場合の息子の名前(演じる子役の役名)は名字が城島性となる。
^ 犯人は夜行列車で逃走、犯人から送られたデジタル写真を元に捜査など。
^ 犯人役の長瀬が時刻表に載っている交通機関で海をめざし、残る4人と二戸が追う。
^ 第1回は放送開始初日の3コーナーの内の1つ。その他は「鉄腕カップ'95」と「長瀬熱湯風呂」
^ しかし資金の都合で使用時間はわずか15分であり、そこから「15minutes」と言う名が誕生した。
^ 100万円を運用してお金を増やす企画。元手はTOKIOが『マジカル頭脳パワー!!』のスペシャル「大マジカル頭脳パワー!!」で優勝した賞金だった。なお、「ハーロー」の由来は外為ブローカー上田ハーローから。
^ 初回は横浜(現・横浜DeNA)、2回目は中日
^ 大分県中津市を走行の際、ハイゼットの製造元であるダイハツ工業ダイハツ九州)の工場に立ち寄りハイゼットの製造過程を見学させてもらったが工場の従業員から「このタイプは懐かしい」との声があがった。8代目の生産時期は1994年-1999年と10年以上前のもので、当時の現行型カーゴ(1BOX)は10代目(2004年発売、2021年3月現在も販売継続中)。なおこの番組のスポンサーはダイハツ工業の親会社のトヨタ自動車である。
^ 当初は購入時と同じく山口と松岡のみであり、後に他のメンバーも乗るようになり、松岡よりも城島が乗車することが多くなった。2010年2月7日放送分では城島、松岡と共にDASH海岸の近くから山口が乗り3人一組となった
^ 同系列の西日本放送ではだん吉が放送エリア内の岡山・香川両県を訪れた模様が放送されていた期間中、その様子を自社で独自編集・ナレーションした番宣CMが放送され、全国用の番宣CMは流されなかった。また2007年12月3031日には「ソーラーカーすべてみせます 香川・岡山激走スペシャル」と題し、岡山・香川を訪れた際の放送を集めて再放送が実施された(ソーラーカーだけでなく通常企画も含めた再放送)。
^ 2007年に入ってからは応援ドライバーの参加は見られなくなっていたが、2008年に一度だけ参加している。
^ 一般人に対してはTOKIOが作ったラーメンであることを隠している。
^ もともとは上記のクエスチョンDASHの一種とされていたが、現在では独立したカテゴリーになっている。
^ 同年4月29日・5月6日放送分については、山口の件とは無関係に、当初から両日とも別の3時間特番放送に伴う放送休止が決まっていた。ただしネット局では沖縄テレビで4月29日に遅れネットする予定の回が『クイズ!脳ベルSHOW』(BSフジ製作)に差し替えられるなど影響が少なからずあった。
^ この様子が放送される前に「番組を見てくださっている皆様に実際の様子をそのままお伝えするためあえてカメラを回した映像を放送します」というテロップが表示された。
^ テレビ朝日系列(サブ)とのクロスネット局でもあるが、テレビ朝日系列の一般番組供給部門には非加盟で、日本テレビの公式ウェブサイト上でも単独ネット扱い。
^ 日本テレビ系列フルネット局であっても自社制作番組へ差し替えるため、非ネットとする局が一部あり。
^ レギュラーの「ザ!鉄腕!DASH!!」を放送しているテレビ大分とテレビ宮崎では、フジテレビ系の編成となる曜日がある都合上、年によっては遅れネットとなる。
^ 2011年から2013年までは3分間。また、チャレンジ内容によっては制限時間が異なったり、対決形式のチャレンジ、時間無制限のチャレンジの場合もある。
^ ラテ欄・EPG番組表・オープニングの平野のタイトルコールにおけるタイトル。オープニングCGでは『ザ!鉄腕!DASH!! 元日スペシャル』と表示。

出典^ 日経エンタテインメント!2015年1月号
^ 『からくりTV』終了は『鉄腕DASH』のせい? さんま「恩を仇で返された!」マイナビニュース 2014年10月16日(2019年5月18日閲覧)
^ “『鉄腕DASH』×『イッテQ』最強の初コラボが実現 城島と手越&イモトが“交換留学””. ORICON NEWS. oricon ME (2016年10月3日). 2021年6月21日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:217 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef