サンリオキャラクター
[Wikipedia|▼Menu]
ラビットジャーニー[11]1979旅をするのが好きなうさぎのキャラクター。傘で空を飛んだりする。
クレヨンチャーマー[11]1979クレヨンタッチの帽子を被った女の子のキャラクター。
T.G.i.F[11]1979男の子向けアイテムのキャラクター。
プチアンジュ1980自転車に乗ってやってくる小さな天使のキャラクター。
トゥイーディードロップス1980[2]海賊とうさぎがモチーフのキャラクター。
ウィーメリールー1980リボンの妖精のキャラクター
ビリーパイ1980[1]不思議な帽子を被ったクマのキャラクター。
ハウストレイン1980[1]大人向けブランド「ファンシーフレンズ」のひとつ。
ボゴ・ザ・シティボーイ1980[1]生まれも育ちも都会で、流行に敏感な音楽好きのキャラクター[18]
チェルシーストライプ1980ストライプ柄の帽子と服が特徴的な妖精のキャラクター。
獅子王-X[19]1980宇宙ヒーローがモチーフ
ジェントルウィスパー[19]1980ピエロがモチーフのキャラクター。
ヤングスピリッツ[19]1980男女がモチーフのキャラクター。
スペースマイツ[19]1980宇宙人の3人組がモチーフのキャラクター。
フレッシュパンチ1981サンリオとしては珍しいキャンディーや飲み物などをモチーフにした擬人化していないキャラクター。
バブルチークス1981[1]
メローチューン1981[2]
タイニーヒル[19]1981丘の上で暮らす動物達。
クッキング[19]1981料理好きな女の子と猫のキャラクター。
ミスター&ミセスコージィー[19]1981
ゾウ自転車1981名前の通りと自転車がモチーフのキャラクター。
ゴロピカドン1982当初は無名の没キャラクターであったが、いちご新聞に掲載され人気が上昇。一般公募によりキャラクター名が決定した[20]
ザ ボードビルディオ1982エディ&エミィ 軽演劇子役のキャラクター。ヤング・ヤングアダルト向けのキャラクターとして開発された。
ミスターベアーズドリーム1982[2]ぬいぐるみのクマさん。
ハードワーキングトリオ[19]1982職業と動物がモチーフのキャラクター。
イッツィビッティ[19]1982ミルクポッドでかくれんぼする動物達
ザシキブタ1983『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」の第1回(1986年度)の1位を受賞[20]
クラフティクルー1983[1]
ファンカムアライブ1983[2]クマがモチーフのキャラクター。
ZIPPYZOO1983カラフルな動物のキャラクター。
デューク&デイル[19]1983黒い鳥と白い鳥のキャラクター。贈る人の心を伝えて願いを叶える魔法鳥。
PARODY P/M [19]1983
Talking Life Easy [19]1983アメリカ西海岸をモチーフとしたデザイン。
T.J.タスキー[19]1983ゾウがモチーフのキャラクター
セラビィ[21]1983ブタがモチーフのキャラクター。
ピップンポーラ[21]1983ブタの男の子と女の子がモチーフ。
ソフトソングアベニュー[21]1983うさぎがモチーフのキャラクター。
みんなのたあ坊1984『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」の第3回(1988年度)および第4回(1989年度)の1位を受賞。
ニャニィニュニェニョン19842000年、約15年ぶりに新作グッズの販売が行われた。
ベジメニュー1984うさぎと野菜がモチーフ
カモメ1984
カントリーフレッシュベジーズ1984野菜がモチーフ。
ザ ラナバウツ1984デフォルメされた乗り物がモチーフ。
ジェントルベアーリーグ1984クマがモチーフ。
ズーズーギャング1984ネズミとクマとネコとブタがモチーフ。
タイニーチャム1984キティのテディベアハローキティを参照。
パーティアラカルト1984目玉焼きがモチーフ。
ハッピーピープルカンパニー1984
ハンギョドン1984半魚人がモチーフ。
ピエロ1984
ブーギーウー1984[2]ブタとレストランがモチーフ。
ボ・ボクねずみ小僧だい!1984ねずみ小僧がモチーフ。漫画「大江戸捕り物帳ねずみ小僧」がいちご新聞239号(1988年1月)の紙面に連載された[22]
ムッシュマリン1984水兵がモチーフのキャラクター[23]。 大人向けブランド「ファンシーフレンズ」のひとつ。
ウシ1984名前通りがモチーフのキャラクター。
モアーズブラザーズ1984
Mr.ど根性[21]1984クマと剣道がモチーフ。
イイカゲンザウルス[21]1984恐竜がモチーフ。
ヘイシードジェイク[21]1984黒猫がモチーフ。
ネコトット[21]1984猫がモチーフ。
ニャンバルマン[21]1984猫とヒーローがモチーフ。
ザ ベーカーベアーズ[21]1984パン屋さんを営むクマの4人家族のキャラクター。
トレンドセッターズ1985
ウイニングジャック1985絵本と犬がモチーフ。
カルチャーショック1985武士がモチーフのキャラクター
ギミーファイブ1985
キャッツビーキッズ1985猫がモチーフ。
キャプテンウィリー (クジラ)1985
ザメインストリーム1985
ジャストフォーファン1985
スポーティングベアーズ1985山梨中央銀行のマスコットキャラクターに採用されている[24]。もともとは当行がかいじ国体を盛り上げるために導入されたキャラクターであった。
だちょのすけ1985『いちご新聞』の「サンリオキャラクター大賞」などの司会役や、ビデオゲームの「サンリオカップ ポンポンバレー」の実況アナを務めることもある。
トビートリックス1985
マロンクリーム1985『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」の第2回(1987年度)の1位を受賞。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:154 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef