サンマリノ共和国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その結果、野党連合の Adesso.sm が勝利を収め、政権交代が実現した[15]。2019年には早期解散によって12月に総選挙が行われたが、過半数又は議席数の半数以上の得票数を得た政党や政党連合がおらず、野党で第一党のサンマリノ・キリスト教民主党、政党連合「動く明日」と「共和国のための我ら」が連立を組み、翌年2020年1月に政権交代となるベッカーリ内閣が発足した[1]

人口がわずか3万人ほどのサンマリノでは、国民全員が「顔見知り」に近い状態であり、自国民では中立公平な審議や判決が困難であるという理由から、サンマリノでの裁判はほとんどが外国人裁判官によって行われる。サンマリノの国土はイタリアに囲まれており公用語もイタリア語であるため、裁判官も基本的にはイタリアから赴任する形をとっている[2]
地方行政区分「サンマリノの行政区画」も参照サンマリノの行政区分

サンマリノの領土は以下の9つのカステッロ(Castello、「城」の意)からなる。

アックアヴィーヴァ(Acquaviva)

キエザヌオーヴァ(Chiesanuova)

サンマリノ(Citta di San Marino)( ⇒live view

ボルゴ・マッジョーレ(Borgo Maggiore)

ドマニャーノ(Domagnano)

ファエターノ(Faetano)

フィオレンティーノ(Fiorentino)

モンテジャルディーノ(Montegiardino)

セラヴァッレ(Serravalle)

大きな町の1つにドガーナ(英語版)があるがセラヴァッレのカステッロの管轄下にある。イタリアのコムーネと同様に役所所在地(capoluogo)の周囲にいくつかの分離集落(Frazione, pl. Frazioni)を有する。
経済詳細は「サンマリノの経済(英語版)」を参照山麓の町ボルゴ・マッジョーレ

サンマリノは1943年以来紙幣の発行を行っておらず、イタリアの通貨が自由に流通した[12][要ページ番号]。1972年以降は独自のコインサンマリノ・リラ)を発行してコイン・コレクターの人気を集めた[12][要ページ番号]。2014年現在、サンマリノは欧州連合の正式な一員ではないものの、欧州議会における取り決めによりユーロの流通が認められている[12][要ページ番号]。ユーロコインの片側に独自のデザインを使用する権利を持っており[11]、ユーロ流通以前のサンマリノ・リラはイタリア・リラと交換できた。なお、流通量が少ないサンマリノ・ユーロはそれ以前のサンマリノ・リラと同様、収集家たちからの人気が高い。サンマリノはまた、おもに切手収集家向けの切手を発行しており、一定の財源となっている[9]。他に重要な収入としては、イタリアからの援助と移民からの送金がある[12][要ページ番号]。

サンマリノのGDPの50%以上は観光客(281万人、2004年)によるものであり、1997年の段階では330万人以上が訪問している。1985年には小規模な空港が完成した。観光以外の基幹産業としては銀行業、電子産業、窯業があり、主な農産品はワインチーズである。

1人あたりの支出レベルや生活水準はイタリアとほぼ同様である。国内に金融機関が11あり、国内で過去に倒産したことが一度もない。

2017年、サンマリノは海外との経済ネットワークづくりを国家をあげて力を入れている。日本との経済交流や情報交換も盛んで、サンマリノ企業の日本への進出にも力を入れている。日本企業のサンマリノ共和国進出も歓迎されており、両国の提携にも熱心である。サンマリノ共和国と日本との橋渡しは「日本サンマリノ通商協力機構」が担っている[16]

サンマリノの法人税は17%と低率であり、それ以外の税金はない。特に付加価値税が一切ないため、諸外国から買い物目的の観光客が年間300万人前後訪れる。また、税率が低いため、諸外国からの企業進出も増加傾向にある。1862年成立のイタリアと関税同盟以降、現在も入国に際する税関の検査はない[12][要ページ番号]。

経済成長率は2.4%(2005年)、失業率は1.4%(2007年)、物価上昇率は2.0%(2007年)である[11]

なお、経済の中心は首都サンマリノ市ではなく、山麓の町ボルゴ・マッジョーレである。ティターノ山
農業

サンマリノでの第一次産業の比率は0.4%と低い。農業従事者は約1,000人程度(2003年)であり、国土の約20%が農地、さらに20%が牧畜に利用されている。主な栽培作物はブドウコムギオリーブ野菜類、葉たばこである。林業はほとんど見られない。貿易統計が公開されていないため、輸出入に占める農業生産物の割合、品目は不明である。
鉱業

サンマリノでは石材の切り出しや加工が盛んであるが、それ以外の鉱物資源は特に確認されていない。
工業

サンマリノの工業軽工業が主で、食品工業では、デザートワインとして用いられる甘口のモスカートワイン、オリーブ油、チーズなどが対象となる。繊維工業では、綿織物、染色業がみられる。窯業では、陶器タイルレンガなどが生産されている。
観光業詳細は「サンマリノの観光(英語版)」を参照

観光業はコインや切手の発行とともに重要な基幹産業であり[6]、そのユニークな歴史や景観、また買い物を目的として多くの観光客が集まる。サンマリノ共和国の多様な切手

毎年9月3日は、町の創立者である聖マリーノを記念する祭典(Festa di San Marino)があり、中世の時代衣装を身に着けたパレード石弓競技が行われている。また、ティターノ山の山頂にはロープウェイで登るルートがあり、アドリア海の眺望を楽しむことができる。

首都サンマリノ市には、大聖堂、ゴシック様式のサン・フランチェスコ教会、1894年に建てられた政庁、ロッカ・グアーイタ、ロッカ・デッラ・フラッタ、ロッカ・モンターレと呼ばれる3つの岩峰・城塞があり、中世の面影を残している[12][要ページ番号]。
運輸・交通詳細は「サンマリノの交通(英語版)」を参照

24キロメートル離れたイタリアのリミニとは定期バスで結ばれている。ボルゴ・マッジョーレからサンマリノ市(旧市街)へのサン・マリノ・ロープウェイがある。エレベーターも公共交通機関として利用されている。軽飛行機向けの650メートルの滑走路とヘリポート(英語版)がある(北緯43度56分58秒 東経12度30分40秒)。過去には1932年から1944年の間、アドリア海沿岸のリミニからサンマリノを結ぶリミニ=サンマリノ鉄道が運行されていたが、2012年に800メートルの区間を復活させた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef