サンフランシスコ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかし、今でも耐震性の弱い中小の建物が何千棟も残っている[8]

サンフランシスコの陸地は、埋立てによって広がっている。マリナ地区、ハンターズ・ポイント地区のそれぞれ全部、またエンバーカデロ(英語版)地区の大部分は、埋立地にある。トレジャー島は、湾内から浚渫した土砂や、ベイ・ブリッジ建設中にイェルバ・ブエナ島のトンネルを掘削した際の土砂で作られた人工島である。これらの土地は地震に対してもろく、液状化現象によって建物等に甚大な被害が及ぶことは、1989年のロマ・プリータ地震の時、マリナ地区で見られたとおりである[9]
気候サンフランシスコの霧は夏の風物詩である。

サンフランシスコの気候は、地中海性気候であり、ケッペンの気候区分ではCsbに当たる。冬は温暖で降水量が多く、夏は気温が低く、乾燥している[10]。三方を海水面に囲まれているため、太平洋の冷たいカリフォルニア海流の影響により、季節による温度変化が少ない穏やかな気候である。気温が24°Cを超えるのは、年平均わずか29日である[11]。アメリカの主要都市の中では夏の気温が最も低い[12]。5月から10月までは乾燥しており、平均最高気温は月によって18°C から21°C 、平均最低気温は月によって11°C から13°Cである。一方,11月から4月までは雨が多く、平均最高気温は月によって14°Cから18°C、平均最低気温は月によって8°Cから11°Cである。雨の日は年平均67日、年平均降水量は538mm。雪が降ることは極めて稀で、記録の残る1852年以来、わずか10回しかない[13]

アメリカ国立気象局による記録史上の最高気温は、1988年7月17日及び2000年6月14日の39°C、最低気温は1932年12月11日の零下3°Cである[14]

カリフォルニア内陸の渓谷地帯で、暖められた空気が上昇して気圧が低くなるため、北太平洋高気圧からの風がゴールデン・ゲート海峡を通って内陸に向かい流れ込む。これによって、サンフランシスコ特有の夏期の霧が発生する[15]。ただし、市の中央部に連なる高い丘が海風をさえぎるため、市東部では霧は少なく、晴れの日が多く、降水量も西部より少ない。

サンフランシスコの気候の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °C (°F)13.6
(56.5)15.4
(59.7)16.4
(61.5)17.1
(62.8)17.7
(63.9)18.9
(66)18.8
(65.8)19.3
(66.7)21.0
(69.8)20.6
(69.1)17.6
(63.7)14.1
(57.4)17.5
(63.5)
日平均気温 °C (°F)10.6
(51.1)12.2
(54)12.9
(55.2)13.4
(56.1)14.2
(57.6)15.3
(59.5)15.4
(59.7)15.9
(60.6)17.1
(62.8)16.6
(61.9)14.1
(57.4)11.1
(52)14.1
(57.4)
平均最低気温 °C (°F)7.6
(45.7)8.8
(47.8)9.4
(48.9)9.8
(49.6)10.6
(51.1)11.6
(52.9)12.1
(53.8)12.5
(54.5)13.1
(55.6)12.4
(54.3)10.6
(51.1)8.2
(46.8)10.6
(51.1)
降水量 mm (inch)112
(4.41)97
(3.82)72
(2.83)36
(1.42)14
(0.55)4
(0.16)0
(0)1
(0.04)6
(0.24)27
(1.06)65
(2.56)104
(4.09)538
(21.18)
平均降雨日数111110631011481167
出典:https://www.weatherbase.com/weather/weatherall.php3?s=149427&units=metric

人口
人口動態

人口推移
年人口±%
18481,000?    
184925,000+2400.0%
185234,776+39.1%
1860
56,802+63.3%
1870149,473+163.1%
1880233,959+56.5%
1890298,997+27.8%
1900342,782+14.6%
1910416,912+21.6%
1920506,676+21.5%
1930634,394+25.2%
1940634,536+0.0%
1950775,357+22.2%
1960740,316?4.5%
1970715,674?3.3%
1980678,974?5.1%
1990723,959+6.6%
2000776,733+7.3%
2010805,235+3.7%
2012825,863+2.6%
Sources:[16][17][18]Population Graph」も参照

2000年時点の国勢調査[19]で、この都市は人口776,733人、329,700世帯及び145,068家族が暮らしている。人口密度は合衆国内で2番目の密集都市(および5番目の密集郡)である、6,423.2/km2(16,634.4/mi2)[20]。2,865.6/km2(7,421.2/mi2)の平均的な密度に346,527軒の住宅が建っている。この都市の人種的な構成は白人49.66%、黒人7.79%、インディアン0.45%、アジア30.84%、太平洋諸島系0.49%、その他の人種6.48%、混血4.28%である。人口の14.10%はヒスパニックまたはラテン系である。

民族構成は中華系19.6%、アイルランド系8.8%、ドイツ系7.7%、及びWASP6.1%である。サンフランシスコはアメリカ合衆国内で最大の中華系人口でありハワイ州以外で最大のアジア系人口を持っている。リッチモンド内のGeary ブルーバードは栄えたロシア系コミュニティーの本拠地となっている。

329,700世帯のうち、16.6%が18歳未満の子供と一緒に生活しており、31.6%は夫婦で生活している。8.9%は未婚の女性が世帯主であり、56.0%は結婚していない。38.6%は1人以上の独身の居住者が住んでおり、9.8%は65歳以上で独身である。1世帯の平均人数は2.30人であり、結婚している家庭の場合は3.22人である。

住民は14.5%が18歳未満の未成年、18歳以上24歳以下が9.1%、25歳以上44歳以下が40.5%、45歳以上64歳以下が22.3%、および65歳以上が13.7%にわたっている。中央値年齢は36歳である。女性100人ごとに対して男性は103.4人である。18歳以上の女性100人ごとに対して男性は103.1人である。

世帯ごとの平均的な収入は55,221米ドルであり、家族ごとの平均的な収入は63,545米ドルである。男性は46,260米ドルに対して女性は40,049米ドルの平均的な収入がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:225 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef