サミュエル・テイラー・コールリッジ
[Wikipedia|▼Menu]
またこの詩が発表された1816年の20年後にパリで公刊されたラシード・ウッディーンの『世界総合史』には、クビライは夢に見た設計に従って造営を行なったとの記述があり、これをホルヘ・ルイス・ボルヘスは、クビライとコールリッジに同じ夢を見させたのは、アルフレッド・ノース・ホワイトヘッドの言う「永遠的客体」の現れかもしれないと示唆した[4]『クーブラ・カーン』1816年出版時の表紙

『クリスタベル姫』は、1798年に第一部、1800年に第二部が執筆されたが、1816年に出版された。この詩は各行で音節数ではなく、強勢の音節4つを含むという新しい韻律を用い、「老水夫行」と同様に「思想を映像化する心眼、すなわち非凡の想像力」が特徴とされ[1]。刊行される前にこの原稿を見たスコットの『最後の吟遊詩人の歌』や、バイロンがこの技法を取り入れた詩を発表した。1816年にバイロン、シェリーらがスイスのディオダティ荘に集まり、ある夜怪談話をしていた時に、バイロンが『クリスタベル姫』を朗読し始めるとシェリーが急に幻影を見て錯乱状態になり、その後に各人が怪談を書こうという相談になってジョン・ポリドリが『吸血鬼』、メアリ・ゴドウィン(後のシェリー夫人)が『フランケンシュタイン』を書いたとポリドリが記している[5]

ドイツ留学中に幼い次男が死去し、長期に不在であったコールリッジと妻との関係は悪化した。帰国後の1798年にワーズワースの招きでノース・ヨークシャー州のハッチンソン家に逗留し、その家の次女セアラ(妻セアラと同名。後にワーズワースの妻となるメアリーの妹)に親しくなり、その心情を謳った恋愛詩は、綴りを変えた「アスラ詩編」として「恋」(1799年)、「恋の形見」(1802年)などが残されている。

批評家としては『文学的自伝』にてロマン主義の理念を理論化し、「想像力」を定義づけた。
思想的業績

ドイツ留学時に観念論を学び、イギリス功利主義と対立した思想を展開した。カントの思想について『文学的自叙伝』にて独自に自説を展開し、エマーソンの超越主義に影響を与え、またこれについてのヴァーモント大学のジェイムズ・マーシュの研究は、デューイプラグマティズムを生むことになり、またエドガー・アラン・ポーの創作理論に影響を与えたと指摘されている[6]

出版物として聖書の象徴論による文化論『政治家宝鑑』(The Statement Manual, 1816)、ロマン主義経済学と国家論を述べる『省察の助け』(Aids to Reflection, 1825)、広教会派運動を述べる『教会と国家の構成原理』(On the Constitution of the Church and State, 1829)がある[7]

1817年にレスト・フェンナー社から百科全書編纂の依頼があり、ロマン派時代の思想と自身の哲学を根幹とする編纂方針を立て『エンサイクロペディア・メトロポリターナ(Encyclopaedia Metropolitana)』と名付け、従来のアルファベット順で無い大項目ごとの構成として<方法>の項は自ら執筆した。8年間の準備期間を置く予定だったが、出版社は原稿が集まった部分から出版を始めてしまい、5分冊が刊行された時点で倒産してしまった。また原稿が『ロンドン・エンサイクロペディア』に転用されて訴訟にもなった。その後チャールズ・グリフィン社が引き継いで、死後の1949年に全40巻の改訂版が出版された。

またイギリスを代表する保守主義の論客の1人だった。彼は「人間は物ではありません。それ相応の水準を見出しません。肉体においても、魂においても、人間が、自分にそれ相応の水準を見つけると言う事は無いのです。」と新古典派経済学の事を「営利精神」と激しく批判し、新古典派経済学は過度な自由主義や拝金主義的な傾向のあるものとして、それに追随し支持する学者や知識人及び市場を批判した。
日本語訳文献

『文学的自叙伝 文学者としての我が人生と意見の伝記的素描』 東京コウルリッジ研究会訳、
法政大学出版局叢書・ウニベルシタス〉、2013年

『方法の原理 知識の統合を求めて』 小黒和子編訳、法政大学出版局〈叢書・ウニベルシタス〉、2004年

『対訳 コウルリッジ詩集』 上島建吉編訳、岩波文庫〈イギリス詩人選〉、2002年

『文学評伝』 桂田利吉[8]、法政大学出版局〈りぶらりあ選書〉(新版)

『コールリッジ談話集』 野上憲男訳、旺史社、2001年

脚注[脚注の使い方]^ a b 大和資雄「解説」(『コウルリヂ詩選』岩波文庫 1955年)
^ 上島建吉編『対訳 コウルリッジ詩集』
^ 坂崎乙郎『ロマン派芸術の世界』講談社 1976年
^ 「コウルリッジの夢」J.L.・ボルヘス『続審問』中村健二訳 岩波書店 2009年
^ 東雅夫編『ゴシック名訳集成 吸血妖鬼譚』学習研究社 2008年
^ 高山宏巽孝之『マニエリスム談義 驚異の大陸をめぐる超英米文学史』彩流社 2018年
^ 由良君美『世界のオカルト文学 幻想文学・総解説'84』自由国民社 1983年
^ 研究者、ジェイムズ・ギルマン『コウルリッジの生涯』(共訳、こびあん書房、1992年)など著訳書がある。

参考文献

斎藤勇大和資雄訳『コウルリヂ詩選』岩波書店 1955年

上島建吉編「コウルリッジ略伝」(『対訳 コウルリッジ詩集』より、岩波文庫 2002年)

由良君美『椿説泰西浪曼派文学談義』平凡社ライブラリー 2012年

由良君美「コールリッジの大百科計画の破産」、『みみずく偏書記』筑摩書房〈ちくま文庫〉 2012年

関連項目

自然哲学

ドイツ神秘主義

ロマン主義
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef