サディスティック・ミカ・バンド
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 幻のセカンドアルバム『駅前旅館』は諸問題により頓挫、後に「お花見ブギ」のみがベスト・アルバムに収録され日の目を見る。
^ ロキシー・ミュージックの広報を担当したサイモン・パクスレー(Simon Puxley)とマネージメントの契約を結んで参加した。10月14日と15日のマンチェスター公演、17日と18日のウェンブリー・エンパイア・プールでのロンドン公演の音源を『Live In London』として発表した。今野雄二の解説によると、聴衆には大好評で、ロキシー・ミュージックの出番が遅れてしまったという。
^ 「塀までひとっとび」は1989年及び2007年の再結成ライブの際にも、終盤に演奏された。再結成時の音源は、ライブ盤『晴天 SADISTICK MICA BAND LIVE IN TOKYO 1989』(1989年)、『Live in Tokyo』(2007年)で、解散前のライブでの音源は、『Live in Tokyo』(2007年、曲名は加藤によって書かれたメモにより、「HiHiHi」と表記されている)、『Live In London』(1989年、ミカが本来の英語タイトルである「Suki,Suki,Suki」の名前で紹介している)で聴くことができる。
^ 英ハーヴェスト盤には「オキナワBOOGALOO」の英語ヴァージョンが収録されている。
^ 後藤は正式メンバーではなく、サポートメンバー扱いだった
^ 名義は「加藤和彦とサディスティック・ミカ・バンド」。後にCD『加藤和彦の世界』などにも収録も、「銀河列車」終奏後のMCはここでしか聴けない。

出典^ a b c d “サディスティック・ミカ・バンド(サディスティック・ミカ・バンド)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク株式会社. 2021年9月9日閲覧。
^ a b Buckley, David (2004). The Thrill of It All: The Story of Bryan Ferry & Roxy Music. London: Andre Deutsch. pp. 197-198. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-233-05113-9 
^レコード・コレクターズ』2007年1月号、株式会社ミュージックマガジン、2006年12月15日、60頁、ASIN B000LUYOYM。 
^ “Discogs”. 2024年2月21日閲覧。
^ “木村カエラを迎えたサディスティック・ミカ・バンドのリリース決定!”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク株式会社 (2006年8月24日). 2021年9月9日閲覧。

関連項目

1972年の音楽#デビュー - 同じ年にデビューした歌手

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 音楽

コロムビアミュージックエンタテインメントによる公式ウェブサイト

サディスティック・ミカ・バンド PROFILE & DISCOGRAPHY - 記憶の記録LIBRARY

WA-KAH!CHICO - Suki Suki Suki - オールド・グレイ・ホイッスル・テスト(英語版)出演時(1975年)のライブ映像(YouTube

サディスティック・ミカ・バンド - Discogs

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

アメリカ

日本

芸術家

MusicBrainz

2

3






次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef