サギソウ
[Wikipedia|▼Menu]
種子によるウイルス未感染個体の生産や、交配選別育種などは一般家庭レベルだとかなり難しいが、無菌播種などの技術を使えば比較的容易である。しかし販売単価が安い花卉なので、営利的に成り立つのは栄養繁殖による生産のみである。そのため実生生産品は研究施設などで実験的に生産される程度で、一般的にはほとんど流通していない。

国営昭和記念公園には自生地風の観賞用の花壇があり、毎年花期に「サギソウまつり」が開催されている[10]
種の保全状況評価湿地に生育するサギソウの花にと留まるハッチョウトンボのオス。このような生育環境の湿地が開発により消滅し、その自生地でサギソウは絶滅している。

日本では環境省により、レッドリストの準絶滅危惧(NT)の指定を受けている[11][注釈 2][12]ゴルフ場や宅地開発などによる湿地の消滅、栽培目的の人為的な採集、自然遷移に伴う湿地の乾燥化などにより、絶滅した自生地が多く個体数は減少している[2][12]

準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト

[11]

また以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている[13][注釈 3][5]瀬戸内海国立公園、「岡山県自然保護条例」[14]、「鳥取県自然保護条例」[15]などの指定植物でその採集は禁止されている。

絶滅(EX) - 東京都福井県[16]徳島県[17]高知県

野生絶滅(EW) - 山梨県

絶滅危惧IA類(CR)- 秋田県山形県茨城県長野県和歌山県福岡県[18]長崎県

最重要保護生物(A)[注釈 4] - 千葉県[19]

絶滅寸前種 - 京都府[20]奈良県


絶滅危惧I類(CRまたはEN) - 宮城県栃木県[21]新潟県[22]富山県石川県[23]鳥取県[24]島根県[25]香川県[26]鹿児島県

Aランク - 岩手県[注釈 5][27]


絶滅危惧IB類(EN)- 愛媛県[28]宮崎県[29]

絶滅危惧II類(VU) - 岐阜県[30]静岡県愛知県[31]三重県[32]岡山県[14]広島県佐賀県熊本県[33]

Bランク - 兵庫県[注釈 6][34]


準絶滅危惧(NT) - 福島県

希少種 - 滋賀県


自治体指定の花

以下の自治体でその花の指定を受けている。括弧表記の自治体は以前に指定を受けていた自治体。

姫路市[35] - 兵庫県

世田谷区 - 東京都

浅川町猪苗代町 - 福島県

河内町 - 栃木県)

今田町 - 兵庫県)

池田町 - 徳島県)

七山村 - 佐賀県)


世田谷区とサギソウ

サギソウは1968年(昭和43年)に世田谷区の「区の花」に指定されている[36]。昔は大規模なサギソウの自生地が存在したためである。また、世田谷区にはサギソウに絡んだ昔話も残っている。吉良頼康公の側室「常盤姫(ときわひめ)」が悪い噂話のために追放され、身重で逃亡し、自害して身の潔白を証明しようとした。その際、飼っていた白鷺の足に遺書をくくり付け飛ばしたのだが、白鷺は途中で力尽きて死んでしまう。死因は飛び続け力尽きたとも、狩の鷹や弓矢に落とされたともいわれている。その白鷺が多摩川のほとりでサギソウになったという御伽噺おとぎばなし)である[37]。現代、世田谷区にはサギソウの自生地は残っていない。世田谷のサギソウは、寺社公園の人工的な湿地にあるものか、園芸用に育てられているものしか姿を見ることが出来ない。夏には「サギソウ祭り」というイベントが開かれ、そこではサギソウの鉢植えも売られている。
花言葉

サギソウの花言葉は「無垢」、「清純」、「繊細」、「神秘的な愛」、「夢でもあなたを想う」、「芯の強さ」、など。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 唇弁の側裂片が、飛行中のシラサギの翼のように見える。
^ 2007年以前の環境省レッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU)の指定を受けていた。
^ 北海道のレッドデータブック(2001年3月発行)で絶滅危機種として掲載されていたが、北海道には分布していなかったことから北海道のレッドリストから削除された。
^ 千葉県の最重要保護生物(A)は、環境省の絶滅危惧IA類相当。
^ 岩手県のAランクは、環境省の絶滅危惧I類相当。
^ 兵庫県のBランクは、環境省の絶滅危惧II類相当。

出典^ a b c d 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ ⇒学名検索「サギソウ」”. BG Plants 和名?学名インデックス(YList). 2013年8月16日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef