サウンドノベル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 塩田、118-119頁。
^ 塩田、134頁。

参考文献

椎野竜彦「サウンドノベルズの方向性」『ゲーム批評 vol.6』第2巻第6号通巻第8号、マイクロデザイン出版局、1995年11月30日、pp.94-97

塩田信之、1999年、「チャート構造解析&サウンドノベルシナリオ講座」、塩田信之&CB's Project(編)『「街 ?運命の交差点?」スペシャルガイド?サウンドノベルシナリオ入門?』、メディアファクトリーじゅげむBOOKS〉 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-88991-852-3 pp. 113-143

関連項目

ビジュアルノベル

デジタルコミック

ツクールシリーズ - ラインナップの中に、あらかじめ用意された素材を用いてサウンドノベルを製作できる「サウンドノベルツクール」がある。

君に贈るホラー - 携帯電話でサウンドノベルを制作できる「君が創るホラー」がある。

システムサコム - 80年代後半より“パソコンで読む小説”「ノベルウェア」シリーズを発表。当時のADVの主流であった総当たり的なコマンド入力を排し、簡単な選択肢のみで半自動的に物語が進展・分岐する同シリーズはサウンドノベルへの系譜と捉えることができる。

外部リンク

CHUNSOFT










コンピュータゲームのジャンル
ゲームシステム

アクション

ドットイート

プラットフォーム

ベルトスクロール

対戦アクション

対戦型格闘


クライム

ステルス

RPG

3DダンジョンRPG

ハックアンドスラッシュ

ローグライク

MORPG

MMORPG

パズル



アクションパズル

落ち物

マッチ3


ペンシル

お絵かきロジック

数独


シミュレーション



ストラテジー

ターン制

リアルタイム

タワーディフェンス

MOBA

4X


ウォー

歴史

経営

育成

ミニスケープ

フライト

鉄道

ドライビング

ライディング

職ゲー

アドベンチャー

インタラクティブフィクション

サウンドノベル

ビジュアルノベル

脱出ゲーム

シューティング



弾幕系

ガン

ファーストパーソン

MMOFPS

タクティカルシューター


サードパーソン

テーブルゲーム



ボードゲーム

囲碁

将棋

チェス

カードゲーム

パーティーゲーム

その他



スポーツ

プロレス


レース

レースシミュレーション


音楽

クイズゲーム

タイピングソフト

複合ジャンル

アクションRPG

アクションアドベンチャー

シミュレーションRPG


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef