サウスダコタ_(戦艦)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 初代サウスダコタは、1920年6月7日に「ヒューロン」 (USS Huron, CA-9) と改名された。
^ ダニエルズ・プランサウスダコタ級戦艦(建造中止)を加えると3隻目となる。
^ サウスダコタは旗艦設備をもつため、姉妹艦3隻(インディアナ、マサチューセッツ、アラバマ)と比較して副砲が2基すくない(他3隻は12.7cm両用連装砲5基10門を装備)[4]
^ 第二艦隊司令長官・近藤信竹中将(旗艦「愛宕」)が指揮する前進部隊[10]

飛行場砲撃隊[11]:重巡「愛宕」〈旗艦〉「高雄」、戦艦「霧島」、駆逐艦「朝雲」「照月

前衛:軽巡「長良」、駆逐艦「初雪」「白雪」「」「五月雨

掃討隊:軽巡「川内」、駆逐艦「浦波」「敷波」「綾波

^ 空母エンタープライズは8月24日第二次ソロモン海戦で損傷[19]真珠湾に戻り修理をおこなっていた[20]
^ アメリカ側の資料で、南太平洋海戦の対空戦闘中に日本軍潜水艦が第61任務部隊を襲撃、「ポートランド」や駆逐艦を雷撃したとの資料があるが[46]、日本側記録では該当艦がない[47]。確認できる攻撃は、10月27日午前3時38分の「伊21」から戦艦「ワシントン」に対するもの(「伊21」はコロラド級戦艦と判断していた[48]。早爆して「ワシントン」に被害なし)[49]
^ 自沈処理中に追撃してきた夜戦部隊(愛宕、高雄など)に追いつかれ[66]、曳航不能のため駆逐艦「秋雲」「巻雲」により雷撃処分された[67][68]
^ 増援部隊(早潮、親潮、陽炎、海風、江風、涼風、高波、巻波、長波、天霧、望月)と輸送船11隻のうち[85]11月14日の空襲で輸送船6隻が沈没、損傷船1隻を護衛して天霧と望月が引返し、他の駆逐艦も救助者満載のため戦闘可能なのは駆逐艦3隻乃至4隻にすぎなかった[78]
^ 射撃隊[96](前進部隊指揮官/第二艦隊司令長官直率)ガ島飛行場砲撃(愛宕、高雄、霧島)、第四戦隊直衛(長良、電、五月雨)/直衛(第四水雷戦隊司令官)霧島直衛(朝雲、白雪、初雪)、霧島後方警戒(照月)/掃討隊(第三水雷戦隊司令官)(川内、浦波、敷波、綾波)[97]
^ 第四水雷戦隊司令官・高間完少将座乗。
^ 第61駆逐隊司令・則満宰次大佐の司令駆逐艦。
^ 「五月雨」は雷撃により大型巡洋艦1隻撃沈を報じた[114][115]
「綾波」は砲雷撃により「甲巡(大型巡洋艦)1轟沈[88]、駆逐艦1撃沈、駆逐艦1乃至2撃破」と記録した[116]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:257 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef