サイヤ人
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

アバター男性サイヤ人、アバター女性サイヤ人「ヒーロータイプ」「エリートタイプ」「バーサーカータイプ」[注 38]

ゴテンクス(青年期)[注 38]

バーダック(ゼノ)[注 38]

トランクス(ゼノ)[注 38]

孫悟飯[注 38]

ゴテンクス(ゼノ)[注 38]

主人公と孫悟空がEXフュージョンしたキャラクター[注 39]

主人公と孫悟空(GT)がEXフュージョンしたキャラクター[注 39]

主人公とベジータがEXフュージョンしたキャラクター[注 39]

主人公とブロリーがEXフュージョンしたキャラクター[注 39]

勝手にフュージョンしたキャラクター[注 39]

アバター(ゲーム『ゼノバース2』)

ラディッツ[注 40]

孫悟空(ゼノ)[注 40]

ベジータ(ゼノ)[注 40]

ベジータ(初期)[注 40]

ナッパ[注 40]

ベジット(ゼノ)[注 40]

ゴハンクス(ゼノ)[注 40]

カンバー[注 40]

孫悟飯(ゼノ)[注 40]

シャロット

黒衣の戦士[注 40]

伝説の超サイヤ人

劇場版『燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』他劇場版2作品において登場した劇場版オリジナルキャラクターであるブロリーが変身する形態。千年に一人あらわれるというサイヤ人の伝説にあるように、破壊と殺戮を好むことから「伝説の超サイヤ人」と呼ばれている[78]

変身すると、通常の超サイヤ人からさらに髪は逆立ち、目は白目になって、身体は超サイヤ人第3段階のように筋肉が膨れあがるが、関連書籍によると「スピードは超一流[68]」であるとされ、悟空たちが変身する超サイヤ人とは異なる進化を遂げた存在であると紹介されている[78][68][注 64]

劇場版『ドラゴンボール超 ブロリー』のブロリーも同様の変身を遂げるが、その形態はパンフレット等の関連書籍や関連商品で「超サイヤ人フルパワー」と呼称されている。詳細は「ブロリー」を参照

アニメで変身したキャラクター

ブロリー

ゲーム作品のみで変身したキャラクター

ブロリー(未来)[注 65]

超サイヤ人4

『GT』に登場する形態で、同作における超サイヤ人の最終形態。大猿に変身して理性を保てた超サイヤ人である悟空とベジータだけが変身できた、大猿の力がベースの最強の戦士[79]。黄金大猿の強大なパワーと、大猿にはない超スピードを併せ持つ。これまでの超サイヤ人とは違い黒髪で、後ろ髪が背中あたりまで伸び、両首筋から胸にかけて2束、伸びた頭髪が垂れる。全身が赤い体毛に覆われていること、大猿の面影を残した容貌、そして瞳の色や眼の周りが赤く縁取られている点が特徴。服装は変身前から上着のないものとなるが、変身を解くと服装も元に戻る[注 66]。性格は冷静かつ好戦的になり[79]、悟空の一人称は「オラ」より「オレ」が多い。また、従来の超サイヤ人、特に超サイヤ人3の欠点であった激しいエネルギー消耗による体への負担とそれに伴う変身時間の減少は、超サイヤ人4への覚醒によって解消された。

各種書籍では、「最強を超えた存在[80]」、「究極の戦闘フォーム[81]」、「超サイヤ人の究極形態[82]」、「完全最強モード[82]」、「悟空とベジータだけが到達できた最強モード[79]」、「サイヤ人のパワーを極限まで引き出した姿[79]」、「サイヤ人の持っている戦闘力を極限まで引き出した姿[83]」、「最強の戦士[83]」と評されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:277 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef