サイボーグ
[Wikipedia|▼Menu]
銀河鉄道999』(松本零士

県立地球防衛軍』(安永航一郎)- カーミ・サンチンと猪上裕子

こいこい7』(もりしげ

攻殻機動隊』(士郎正宗

紅殻のパンドラ』(士郎正宗原案・六道神士漫画)

極道兵器』(石川賢

コブラ』(寺沢武一

最終兵器彼女』(高橋しん

サイボーグクロちゃん』(横内なおき

『サイボーグサラリーマン メカ☆アフロくん』(花くまゆうさく

サイボーグ009』(石ノ森章太郎)

シリウスの痕』(高田慎一郎

重機甲兵ゼノン』(神崎将臣

重機人間ユンボル』(武井宏之

ノー・ガンズ・ライフ』(カラスマタスク

バトルガール藍』(飯坂友佳子

『バニラ37℃』(むつ利之

『ベイビーG』(安野モヨコ

『無敵少女ラミー』(石川賢原作・平野俊弘作画)

メタルK』(巻来功士

桃色・本気モード!』(阿南まゆき

闇のイージス』(七月鏡一原作・藤原芳秀作画)

アニメーション

009?1

RD 潜脳調査室

SF西遊記スタージンガー

攻殻機動隊

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society


ガジェット警部

機甲警察メタルジャック

機動戦士ガンダムF91

恐竜大戦争アイゼンボーグ

氷河戦士ガイスラッガー

鋼鉄ジーグ

超音戦士ボーグマン

テクノライズ

トワノクオン

鋼の錬金術師』(第1作目)

マクロスF

ミラクル少女リミットちゃん

ムーの白鯨

勇者王ガオガイガー

ゲーム

Aランクサンダー 誕生編

Deus Ex

F-ZERO GX』 - マイティ・ガゼル、デスボーン

MOTHER2

MOTHER3

PC電人

アウトゾーン

エイリアンVSプレデター』 - ダッチ・シェーファー、リン・クロサワ

コール オブ デューティ ブラックオプス3』 - 兵士

コンバットライブス

鬼哭街

ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズ』 - マキシマ

ゼノサーガシリーズ

『戦え!!北出マン』(コンパイル) - 北出マン、南出マン、ブラック北出マン

バトルサーキット

パワプロクンポケットシリーズ

舞-乙HiME

メタルギアシリーズ

ロックマンシリーズ

ワールドヒーローズ』 - ブロッケン

映画

GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年、日本、監督:押井守

GO!GO!ガジェット』(1999年、アメリカ、監督:デイヴィッド・ケロッグ、主演:マシュー・ブロデリック

『GO!GO!ガジェット2』(2003年、アメリカ、監督:アレックス・ザム、主演:マシュー・ブロデリック

イノセンス』(2004年、日本、監督:押井守)

『サイバーマン』(2002年、カナダ、監督:ピーター・リンチ):ドキュメンタリー

サイボーグ』(1989年、アメリカ、監督:アルバート・ピュン、主演:ジャン=クロード・ヴァン・ダム

『サイボーグ2』(1993年、アメリカ、主演:アンジェリーナ・ジョリー)※アンジーの初主演作品

ターミネーター4』(2009年、アメリカ、監督:McG(マックジー)、主演:サム・ワーシントン

ネメシス』(1992年、アメリカ、監督:アルバート・ピュン、主演:オリヴィエ・グラナー)

『未来警察 Future X-cops』(2010年、香港・台湾・中国、監督:王晶、主演:アンディ・ラウ

ロボコップ』(1988年、アメリカ、監督:ポール・バーホーベン、主演:ピーター・ウェラー

レポゼッション・メン』(2010年、アメリカ、監督:ミゲル・サポクニック、主演:ジュード・ロウ

テレビドラマ

600万ドルの男』(アメリカ 1973年

『BIONIC WOMAN (原題)』(アメリカ 2007年 - 下記『地上最強の美女バイオニック・ジェミー』のリメイク)

機動刑事ジバン』(テレビ朝日1989年

仮面ライダーシリーズ』(毎日放送1971年)『仮面ライダー』から『仮面ライダーZX』まで。ライダーに変身する主人公はもとより、敵組織の怪人や大幹部たちも一般に改造人間として設定されている。ただしこの間の『仮面ライダーアマゾン』は古代の秘術による改造であり、近代的な機械技術によるものではない。『仮面ライダーBLACK』から『仮面ライダーJ』はあくまでも遺伝子や肉体の改造をした強化人間であり、機械を埋め込むなどの改造をされた「サイボーグ」とは言い難い者が多いが、作中のナレーションや文献などでは以前の作品と同様に「改造人間である」と明言されている。平成仮面ライダーシリーズには基本的にサイボーグや改造人間などの用語は登場しないが、『仮面ライダーカブト』には改造実験によりワームの力を持った登場人物が登場し、その後のシリーズにおいては暫定的に旧作を踏襲した設定やそれらしい描写に触れられる[14]。また、2009年に制作された特別番組『仮面ライダーG』では再び改造人間という設定を採用している。

サイボーグ』(フジテレビ系『新 木曜の怪談1996年

サイボーグしばた』(テレビ東京系『アイドルをさがせ!2001年

ジャッカー電撃隊』(テレビ朝日1977年

ジャンボーグA』(毎日放送系 1973年

地上最強の美女バイオニック・ジェミー』(アメリカ 1976年

超獣戦隊ライブマン』(テレビ朝日1988年

ドクター・フー』(イギリス 1963年)病を回避するべく肉体の一部分を機械へ置換した、サイバーマンとして知られる地球外生命体のサイボーグが1966年から登場している。新シリーズでは2006年から2010年にかけてパラレルワールド由来の地球に起源をもつサイバーマンも登場した。

七星闘神ガイファード』(テレビ東京1996年

オリジナルビデオ/DVD映画

女バトルコップ』(日本 東映Vシネマ)

企業戦士YAMAZAKI』(日本)

『新サイボーグしばたっ!!』(2004年 日本)

『フルメタル極道』(日本 三池崇史監督)

ミカドロイド』(日本 東宝シネパック)

ドキュメンタリー

NHKスペシャル立花隆 最前線報告 サイボーグ技術が人類を変える」(2005年11月5日、NHK[15]

音楽

GACKT、『Secret Garden』『君のためにできること』『Rebirth』および『Jesus』から『Flower』までの『Journey through the Decade』を除く6作品。これらの楽曲が演奏された『Requiem et Reminiscence』、『Requiem et Reminiscence II』に登場するプロト、ゼロが第二次世界大戦中のナチス武装親衛隊第2SS装甲師団ダス・ライヒ内の架空の部隊「特務師団:第四独立遊撃部隊」に所属するサイボーグ兵士という設定である。

サイボーグ』 - P-MODELの楽曲

その他

変身サイボーグ - タカラが1970年代に販売した大ヒット玩具。

三菱・ミラージュ - 3代目から5代目までのミラージュに設定されていたグレード名。

関連書籍

永瀬唯、『肉体のヌートピア - ロボット、パワード・スーツ、サイボーグの考古学』、青弓社1991年

ダナ・ハラウェイ、『猿と女とサイボーグ ? 自然の再発明』

ラメズ・ナム、『超人類へ!-バイオとサイボーグ技術がひらく衝撃の近未来社会-』、西尾香苗訳、河出書房新社2006年 ISBN 4-309-90698-2

高橋透、『サイボーグ・エシックス』、水声社、2006年

Kevin Warwick I cyborg University of Illinois Press.2004年 ISBN 0252072154

アンディ・クラーク、『生まれながらのサイボーグ――心・テクノロジー・知能の未来 (現代哲学への招待 Great Works)』、呉羽真・久木田水生・西尾香苗訳、春秋社、2015年。ISBN-10: 4393323521、ISBN-13: 978-4393323526

脚注[脚注の使い方]
出典^ Manfred E. Clynes and American scientist and researcher Nathan S. Kline. “ ⇒Cyborgs and Space, in Astronautics (September 1960)”. 2018年7月11日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef