サイゴン条約
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1848年-1860年の間に、ベトナム在住のヨーロッパ人宣教師25人、ベトナム人宣教師300人、同信徒3万人が殺害されている[1]

1858年、フランスとスペインはスペイン人宣教師2名の処刑を理由として、ツーランダナン)に軍を派遣した。その後、フエの攻略も図るが行き詰まり、コーチシナサイゴンを本格的に攻撃することになった。

1861年にフランスが提示した講和条件を阮朝が拒んだため、さらにビエンホアを占領するなど軍事行動を継続し、軍艦をフエに向かわせ、1862年 3月までにサイゴンからメコン下流地帯(ビエンホアビンロン)を占拠した。

この結果、ファン・タン・ジャンとラム・ズイ・ヒエップ(ベトナム語版)を中心とする使節団がサイゴンに派遣され、1862年6月5日にサイゴン条約が成立した。

その結果、フランス海軍が占領していたベトナム南東部3省がコーチシナとして事実上フランスの植民地となったほか、西部3省(1874年)の割譲及び、ハノイハイフォンを含む6港の開港と領事館の設置、駐兵権の獲得、全土におけるキリスト教布教の自由、グエン朝の外交をも規制し得る権利、400万ドルの賠償、メコン川の開放など12項目を約束させられた[1]
内容

ザーディン省・ビエンホア省(ベトナム語版)・ディンツォン省(ベトナム語版)を割譲

サイゴンビエンホアミトコンダオ島の割譲

キリスト教布教の自由

ツーラン(ダナン)・バラット・クァンイエンの開港

賠償金の支払い(400万ドル)

メコン川の開放

以上の内容などを含む全12項目が定められた[1]
参考文献

桜井由躬雄、石沢良昭著 『世界現代史7 東南アジア現代史V』 山川出版社、1995年

脚注^ a b c d “コトバンク - サイゴン条約”. 2021年11月26日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6771 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef