サイコビリー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

サイコビリー (Psychobilly) とは、1980年代ロカビリー[注 1]から派生した音楽のジャンル。ホラー・パンクの影響を受けている。
概要

「サイコビリー」という言葉自体は、1976年にリリースされたジョニー・キャッシュ[注 2]の「One Piece At A Time」で使われたのが初めてとされる[注 3]

ポイズンアイビー・ロールシャッハは、「サイコビリー」の言葉が生まれた時、クランプスらは、あまり意識的でなかったと語っている[1]
歴史

初期の代表的バンドにはクランプス、メテオズ、フレンジー、Batmobile、Guana Batz等がいた。Meteorsはサイコビリーの創始者とされる。The Meteors

ネオロカビリー[注 4]のバンドからの影響も見られる。ウッドベースでのスラップ奏法を多用した激しい演奏がサイコビリー共通の特徴であり、ほとんどのバンドが同様の形式をとっている[注 5]。演奏の特性上、ピックアップノイズハウリングに強いEMGが良く使われるが、スラップ音も重視されるため、別のピックアップマイクで指板裏から直接アタック音を拾うことが多い[注 6]

ギターは、特に初期においてはロカビリー同様グレッチなどのセミアコの使用が多かったが、後にメタルハードコア傾向の強いバンドはソリッドギターの使用も増え、幅は広くなっている。プレイにおいてもギャロップ奏法を駆使したホットリックを弾くギタリストもいれば、ほとんどパワーコードのみの場合もある。

前述の通り現在は音楽的に色々なジャンルの影響を受けた様々なスタイルのサイコビリーバンドが存在し、それらと区別するために80年代末くらいまでの比較的ベーシックなスタイルを「初期サイコ」と呼ぶ傾向もある。

ヘアスタイルに関しては、トップを残しサイドを刈り(剃り)上げた「サイコ刈り」「フラットトップ」と呼ばれるスタイルが特徴的である。また、バンドによっては、血のりや特殊メイクを用いている場合もある。服装はロカビリーとパンク双方の影響が強く、エドワードジャケットや鋲の付いたライダースジャケットなどが定番である。また、80年代という時代背景もありスケーターファッションも一部取り入れられた。靴もラバー・ソール、ドクターマーチン等を履くスタイルが多く、パンツの裾はブーツインする場合がほとんどである。こういったスタイルの中において上記のサイコ刈りという髪型をしているものはパンクスに対してサイコスと呼ばれ区別されている。The Nekromantix

サイコビリーのライブには「レッキング(パンチ合戦)」と呼ばれる特有のモッシュが存在し、これは周りの者と殴り合うというものである。当事者の中には見えないルールがあるようで、笑顔で殴り合い、ケンカらしいケンカは不思議と起こらない。
主なミュージシャン

Demented are Go

NEKROMANTIX

Batmobile

MAD SIN

FRANTIC FLINTSTONES

The Long Tall Texans

Coffin Nails

THE METEORS

KING KURT

Tiger Army

KLINGONZ

Frenzy

The Creepshow

The Brains

日本のバンド

ノイロウゼ

Mad Mongols


Red Hot Rockin' Hood

デスマーチ艦隊

THE PSYCLOCKS

BATTLE OF NINJAMANZ

SCABROX

CHICKEN JUMP SKIPS

SPY-X

HI-NOMADY

HYDRO STOMPERS

PHARAOH

GIGANTIX

SPIKE

ZO-RO-ME

cracs

Bobby's bar

FRANKLIN

脚注[脚注の使い方]
注釈^ エルヴィス・プレスリーカール・パーキンスらが代表的である。
^ 「ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ」「フォルサム・プリズン・ブルース」など代表曲が多い。
^ この曲自体はサイコビリーに分類されないが、歌詞の中に"psychobilly Cadillac(サイコビリー・キャデラック)"という部分がある。
^ ストレイキャッツ、ブラスターズらがいた。
^ ただし創始者とされるMETEORSは後にエレクトリックベースを使用するようになり、The Crampsはウッドベースを使用していない。
^ 好みによってはピエゾタイプのピックアップを使用している者もいる。

出典^ Spitz, Marc; Mullen, Brendan (2001). We Got the Neutron Bomb: The Untold Story of L.A. Punk (1st ed.). New York City: Three Rivers Press. pp. 34?35. ISBN 0-609-80774-9. Retrieved May 8, 2010.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef