サイケデリック・ロック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

キング・クリムゾンのアルバム『クリムゾン・キングの宮殿』(1969年)は、サイケデリアとプログレッシブ・ロックの重要なリンクと見なされている[15]ホークウインドなどのバンドは1970年代までにサイケデリックでスペーシーな世界を維持していたが、後にサイケデリックな要素を失っていった[16]。またソフト・マシーンやニュークリアスのようなバンドはロックにジャズを組み込み、コロシアムとともにジャズ・ロックの発展に貢献した[17]。彼らがサイケデリックのルーツから離れたのと同様に、電子音楽実験に重点を置いたドイツのバンドのクラフトワークタンジェリン・ドリームカンファウストらの独特のプログレ音楽はエレクトロニック・ロックとして知られ、英国のマスコミからはクラウトロックなどと呼ばれた[18]。1970年からポポル・ヴーによって開拓された電子シンセサイザーの採用は、ブライアン・イーノ[※ 4]のような人物の作品とともに、その後の電子ロックに大きな影響を与えた[19]

歪んだギターサウンド、長尺のソロを備えたサイケデリック・ロックとブルース・ロックの融合はハードロックの誕生のもとになったと見なされた。初期の大音量で反復的なサイケデリック・ロックを登場させたアメリカのバンドには、アンボイ・デュークスステッペンウルフらが含まれていた[20]。英国では、ヤードバーズの元ギタリストであるジェフ・ベックジミー・ペイジはそれぞれ、ジェフ・ベック・グループレッド・ツェッペリンを結成した[21]。ジェフ・ベックはベック・ボガート&アピスの方が、よりハードなアルバムを発表した。ハードロックの初期のバンドは、ブラック・サバスディープ・パープルフリーユーライア・ヒープなどで、当初はサイケデリック・ロックの影響を受けたバンドとしてスタートした[21] [22]マーク・ボランは、サイケデリック・フォークデュオ、ティラノザウルス・レックスをT・レックスと改名してグラムロックのスターになった。1971年から、デヴィッド・ボウイは初期のサイケデリックな仕事から、ジギー・スターダストやペルソナを開発し、プロのメイクアップ、マイム、パフォーマンスの要素を彼の音楽に取り入れた[23]

1970年代末のポストパンク時代に登場したネオ・サイケデリアに手を出したバンドもあったが、主にオルタナティヴ・ロックインディー・ロックバンドに影響を与えるネオサイケは1960年代のサイケデリック・ロックのアプローチを取り入れていた[24]。1980年代初頭の米国では、ロサンゼルスに拠点を置くペイズリー・アンダーグラウンド運動に参加したドリーム・シンジケート、レインパレードなどが活動していた [25]。1980年代後半に始まったジャム・バンドの動きは、グレイトフル・デッドの即興演奏とサイケデリックな音楽スタイルの影響を受けていた [26] [27] 。バーモントのバンド、 フィッシュは1990年代にかなりの熱心なファンを作り、1995年のジェリー・ガルシアの死後、グレイトフル・デッドの「後継者」と評された [28][29]

1990年代に登場したストーナーロックは、サイケデリック・ロックとドゥームメタルの要素を組み合わせたが、エレクトリック・ベースや、エフェクターをかけたエレクトリック・ギターを特徴とし[30]、くぐもったボーカル、ローファイなプロダクション[31]はカリフォルニアのバンドであるカイアス[32]スリープ [33]によって開拓された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:161 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef