サイケデリック・ミュージック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ビートルズはマネージャーであるブライアン・エプスタインの死や、シュールなテレビ映画『マジカル・ミステリー・ツアー』(1967年)の視聴率不振を受けて、『ザ・ビートルズ』(1968年)、『アビイ・ロード』(1969年)、『レット・イット・ビー』(1970年)といったアルバムでは粗削りなスタイルに回帰していったが、結局解散した[26]。原点に返るという行動はローリング・ストーンズの『ベガーズ・バンケット』(1968年)から『メイン・ストリートのならず者』(1972年)までの時期のアルバムにもみられた[26]。イギリスのフォークロック・バンドであるフェアポート・コンヴェンションは1969年に『リージ・アンド・リーフ』をリリースした。このアルバムは、アメリカ寄りのフォークロックから伝統的なイギリスの音楽に転換した時期のもので、エレクトリック・フォークというサブジャンルが出来上がり、スティーライ・スパンフォザリンゲイといったバンドがそれに続いた[41]。サイケデリック・ミュージックに影響を受けた奇妙さは、イギリスのフォークシーンで1970年代に入っても続いた。この時、コーマスメロウ・キャンドルニック・ドレイク、インクレディブル・ストリング・バンド、フォレスト、トゥリーズといったバンドやミュージシャンが活動をつづけ、シド・バレットも2枚のソロ・アルバムを出していた[42][43]
影響サイケデリック・ミュージックから クラウトロックを生み出すのに重要な役割を果たしたクラフトワーク

ピンク・フロイドやソフト・マシーン、そしてイエスのメンバーといった、かつてサイケデリックな要素を取り入れたイギリスの多くのミュージシャンやバンドは、1970年代に入るとプログレッシブ・ロックという新領域の形成に移行していった。キング・クリムゾンのアルバム『クリムゾン・キングの宮殿』(1969年)は、サイケデリック・ロックからプログレッシブ・ロックへの移行期を象徴する記念碑的な作品として知られている[44]ホークウインドといったバンドは1970年代にサイケデリック・ミュージックの要素を取り入れたが、多くはより幅広い実験の中で、サイケデリックの要素を捨てていった[45]クラフトワークタンジェリン・ドリームカンファウストといったバンドは、自身の根本からサイケデリックな要素をそぎ落とし、電子楽器の使用に特化した結果、kosmische musikとして知られるエレクトロニックロック、つまりイギリスの雑誌で言われるところの「クラウトロック」というジャンルを確立していった[46]ポポル・ヴーが1970年にシンセサイザーを使い出して以来、シンセサイザーの導入は、ブライアン・イーノ(彼は一時期ロキシー・ミュージックでキーボードを弾いていた)の活躍もあって、シンセロック(synth rock)という新たなジャンルの開拓に一役買った[47]。カンやソフト・マシーンがジャズの要素を導入したことにより、コロシアムといったジャズ・ロック・バンドが結成された[48]

サイケデリック・ロックにおけるディストーションのきいたギターのサウンドや、ソロの強調、大胆な構成といった要素は、ブルース起源のロックからのちのヘヴィメタルにつながる重要な架け橋とされている。かつてヤードバーズに所属していたギタリストのジェフ・ベックジミー・ペイジはジャンルを移動し、それぞれジェフ・ベック・グループレッド・ツェッペリンを立ち上げた[49]。他にブルース起源のサイケデリック・ロックバンドからジャンルを開拓していったバンドにブラック・サバスディープ・パープルジューダス・プリーストUFOがある[49][50]

サイケデリック・ミュージックはグラムロックの誕生にも影響を与えた。マーク・ボランは自身のサイケデリック・フォーク・デュオをT・レックスに発展させ、1970年から世界初のグラム・ロックのスターとしてブレイクした[51]。1971年からは、デヴィッド・ボウイがサイケデリックなサウンドから転向してジギー・スターダストという別人格を打ち出し、プロとしての性質やパフォーマンスを自分のものにしていった[52]

1970年代にバブルガム・ポップが成長し大規模なものになったことで、ポップス業界におけるサイケデリック・ミュージックの影響は少し長く続いた[21]。同じことはサイケデリック・ソウルにもあてはまり、このジャンルも1970年代に入っても衰退せず、ファンクと結びつきディスコへと発展していった[31]
サイケデリック・ヒップホップ「オルタナティブ・ヒップホップ」も参照サイケデリック・ヒップホップの開拓者 デ・ラ・ソウル

デ・ラ・ソウルのデビュー作『3・フィート・ハイ&ライジング(英語版)』(1989年)やビースティ・ボーイズの『ポールズ・ブティック(英語版)』といった1980年代末に発表されたアルバムはサイケデリック・ヒップホップの幕開けとも呼べるもので、ザ・モンキーズやピンク・フロイドといったアーティストの楽曲をサンプリングするなど他のアーティストに影響を及ぼした。1990年代、サイケデリック・ミュージックトラップを掛け合わせようという実験が行われた。その結果ヒップホップにおいてサンプリングは常套手段として使われ、サンプリングという手法はドクター・ドレアイス・キューブとその甥であるデル・ザ・ファンキー・ホモサピエン(英語版)、スヌープ・ドッグ、Terminator X、The Pharcydeなど多数のミュージシャンがジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンスやパーラメント-ファンカデリックといったサイケデリック・ミュージックの楽曲をサンプリングするようになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:147 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef