ゴーストバスターズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかしファミリーコンピュータ版は、移動の度に頻繁にレースモードが始まるというゲーム性の単調さ[9]、何をすればよいのかわかりづらい仕様や、所持金を延々と増やせるバグやエンディングメッセージが正しく表示されず黒地の画面に「りり」と表示されるだけのバグ[注 6]など、問題点も多い。英語版ではバグが修正され、プレイヤーをたたえる文字が表示されるが、「CONGLATURATION!!! YOU HAVE COMPLETED A GREAT GAME. AND PROOVED THE JUSTICE OF OUR CULTURE. NOW GO AND REST OUR HEROES!〔ママ〕」と誤字脱字だらけである[注 7]。なお、前述の「りり」は同文章の「PROOVED」の「OO」の部分が文字化けした物である。

この他、1990年にGenesis(メガドライブ)版でも発売されている[11]

データイーストのアーケードゲーム「迷宮ハンターG」の元作品は、海外向けに企画された「The Real Ghostbusters (1987)」である。版権の都合上そのまま国内では販売できないことから、タイトルや内容に手を加えられた経緯がある[12]

コトブキシステムのゲームボーイソフト「ミッキーマウスIV 魔法のラビリンス」は、北米向けに「The Real Ghostbusters (1993)」として発売された。[13]

これらの物とは別に海外では2009年6月に「Ghostbusters: The Video Game」、2011年3月に「Ghostbusters: Sanctum of Slime」、2016年7月には「Ghostbusters」が発売されている。
RPG

1986年にウエスト・エンド・ゲームズ(英語版)からテーブルトークRPGが発売された。「en:Ghostbusters (role-playing game)」を参照

このゲームの世界では、ゴーストバスターズ社がフランチャイズ化しており、プレイヤーはゴーストバスターズ社の社員となって、ゴースト退治の仕事を行う。本ゲームにおいてゲームマスターは「ゴーストマスター」と称される。
小説版

『映画小説 ゴーストバスターズ ハチャメチャお化け騒動記』著:
井口民樹講談社X文庫より1984年11月発売。ISBN 978-4061900202映画本編のノベライズ本。ヴェンクマンの視点で、ゴーストバスターズ結成の経緯からゴーザ退治までが語られる。

テレビアニメ

アニメ ゴーストバスターズ

文化的影響

ユーザインタフェースマークアップ言語である
XUL(ズール)の名は、本作のゴースト・ズールに由来する(本作でのスペルはZuul)。

Appleが、社内向けのビデオとして本作品のパロディである「Bluebusters(BlueはIBMの意)」を制作していた。ゴーストをIBM製コンピュータに置き換え、アップルがそれを退治するというストーリーになっている[14]

本作は日本でも大ヒットとなったことから、様々な媒体でオマージュやパロディに使用されている。

1984年版ゴジラ』では、ゴジラが有楽町を襲うシーンに本作のマークが紛れている。

NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』では、大向大吉(演:杉本哲太)が本作の主題歌をカラオケの十八番と自称するが、英語詞のため「ゴーストバスターズ!」の掛け声の部分しか歌わない。

ニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト『ルイージマンション』・ニンテンドー3DS用ゲームソフト『ルイージマンション2』(任天堂)は本作をモチーフとし、ルイージが掃除機型のメカ「オバキューム」を使いお化け退治をする内容。

ニンテンドー3DS用ゲームソフト『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団&白犬隊』(レベルファイブ)は、本作をモチーフ・パロディとした内容で、ラスボスとして「ウィスマロマン」が登場する。

主題歌のCMでの使用例には以下のようなものが存在する。

スズキ・スペーシア(MK32S) - CMの内容としては「ガス欠や衝突を誘発するモンスターがスペーシアの前に立ちはだかるが、低燃費性能やレーダーブレーキサポート等で回避されてしまいモンスター達が落胆する」と言うものである[15]

日本マクドナルド「N.Y.バーガー」 - 2022年2月に放映されているCMにおいて、本楽曲の替え歌が使用されている。



ギャラリー

作中「ゴーストバスターズ本部」として用いられた消防署[注 8]

作中で用いられた集合住宅「55セントラル・パーク・ウエスト」(通称:ゴーストバスターズビル)

コスプレ

脚注
注釈^ もう一方の男性(それなりに透視能力があった)にばかり電気ショックを与えつづけ、男性は「こんな実験はつき合いきれない」と逃げ出してしまった。
^ 過去に発売されたDVDには「納谷六朗」と誤表記されているものがある。なお、納谷は次作で同役を担当している。
^ 過去に発売されたDVDには「大塚明人」と誤表記されているものがある。
^ 日本語字幕版からの流用。
^ a b c 翌日に第2作が放送された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef