ゴルファー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

アマチュア資格規則に違反する行動をとった場合にはアマチュア資格を喪失することがあり、その場合は公的なアマチュア競技への参加資格を失う[1]

アマチュア資格規則ではプロゴルファーとして行動したり名乗ったりする行為(違反となるような賞金や技術指導報酬の受領等)を禁止しており、規則違反に対しては資格喪失等の制裁措置が講じられるが、これはその個人がプロゴルファーとみなされた結果ではないため「アマチュアではないゴルファー」として区別する[2]
競技・娯楽としての態様
企業のゴルフ

企業、団体のゴルフには、接待の一部として取り組む場合、ゴルフコンペ、ゴルフ部として運営する場合がある。
学生のゴルフ

学生のゴルフには、中学・高等学校のゴルフ部、スポーツクラブに所属して取り組む場合がある。学生アマチュアとも呼ぶ。
愛好者のゴルフ

健康推進スポーツの一環、個人で楽しむ場合の趣味、チャリティーゴルフ大会など。

現役引退者(老人会など)、芸能人(芸能人ゴルフ部)、地域住民(商店街)など
歴史

日本初のゴルファーは1907年明治40年)に神戸ゴルフ倶楽部に入会・コースに出てプレーした記録がある小倉正太郎、また日本初の女子ゴルファーはその妹の小倉末子といわれる[3]。ただし、1896年に留学先の英国でゴルフをした海軍軍人水谷叔彦が日本人ゴルファー第1号とも称される[4]
主なゴルフ大会
プロ

全米プロゴルフ選手権

全米プロシニアゴルフ選手権

全米女子プロゴルフ選手権

日本プロゴルフ選手権大会

日本女子プロゴルフ選手権大会

アマチュア

全英アマチュアゴルフ選手権

全米アマチュアゴルフ選手権

日本アマチュアゴルフ選手権競技

日本女子アマチュアゴルフ選手権競技

プロ・アマ混合の大会

ヒューマナ・チャレンジ

AT&Tペブルビーチナショナルプロアマ

アルフレッド・ダンヒル・リンクス選手権

ザ・レジェンド・チャリティプロアマトーナメント

脚注^ a b c d e f “ ⇒2016年度アマチュア資格規則”. 日本ゴルフ協会. 2019年3月21日閲覧。
^ “ ⇒2016 年アマチュア資格裁定集”. 日本ゴルフ協会. 2019年3月21日閲覧。
^ “ ⇒Golf Journal 2001 MARCH vol.65 特集2 六甲山上からの出発, p.13”. 日本ゴルフ協会 (2001年3月). 2011年8月19日閲覧。
^ 久保田 (2004), pp.35-36

参考文献

久保田誠一『日本のゴルフ100年』日本経済新聞社、2004年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4532164706


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef