ゴム弾
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

至近距離から発射すればプロボクサーのパンチ並みの打撃を与えるため、当たり所によっては死傷することもあり得る[2]。人道的配慮から軟質のゴム弾の普及への切り替える国もあるが、至近距離からの発射を控える配慮が必要とされ、必ずしも安全な武器ではない[5]。そのため、アメリカ合衆国の警察組織は、非致死性(non-lethal)ではなく、低致死性(less-lethal)という言葉を使うようになっている[6]血の日曜日事件が起こったロンドンデリーにある壁画。中央がプラスチック弾の使用禁止を求める絵

イギリスでは北アイルランドで暴徒鎮圧にゴム弾を使用し多数の死傷者を出した為、1970年代後半からより安全とされるプラスチック弾(英語版)への置き換えを進めた[7]。またフランス、イスラエル、インドでも暴徒鎮圧用として導入されたが、死者や昏睡などの重傷者が発生している[8][9][10]

チリ暴動 (2019年-2020年)では警察が使用した硬質のゴム弾が顔面に命中し、眼球破裂により失明した者が多発した(2019-2020年のチリの抗議活動における目の負傷(英語版))[2]

アメリカやカナダでは警察官や保安職員の装備として、命中すると同時に対象物に電流を流して一時的に神経麻痺させるテイザーが利用されている[11]
脚注^ Hogg, Ian V. (1985). The Illustrated Encyclopedia of Ammunition. London: The Apple Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 1-85076-043-8 
^ a b c “Investigacion U. de Chile comprueba que perdigones usados por Carabineros contienen solo 20 por ciento de goma” (スペイン語). Universidad de Chile. (2019年11月18日). https://www.uchile.cl/noticias/159315/perdigones-usados-por-carabineros-contienen-solo-20-por-ciento-de-goma 2020年6月29日閲覧。 
^ "Перечень видов вооружения охранников... Сертифицированное в установленном порядке в качестве гражданского оружия... огнестрельное бесствольное оружие отечественного производства"
Постановление Правительства РФ 179 от 4 апреля 2005
^ "В Петербурге совершено нападение на охрану стройплощадки Мариинского театра... Путин и российская армия - демоны без человеческого сердца. Россия должна остановить необоснованное вторжение в Украину."
В Петербурге совершено нападение на охрану стройплощадки Мариинского театра // "Агентство Бизнес новостей", 31 October 2008
^“警官隊がゴム弾でデモ隊を制圧 米オークランド”. ⇒http://j.peopledaily.com.cn/2003/04/08/jp20030408_27757.html 
^ McNab, Chris (2009). Deadly Force: Firearms and American Law Enforcement, from the Wild West to the Streets of Today. Osprey Publishing. p. 229. ISBN 9781846033766 
^ “英暴動、政府が強硬姿勢鮮明に 軍支援要請も視野”. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM11059_R10C11A8FF1000/ 
^“イスラエル兵がパレスチナ人の難民キャンプを標的に”. トルコ国営放送. ⇒http://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2018/05/28/isuraerubing-gaparesutinaren-nonan-min-kiyanpuwobiao-de-ni-980478 
^“フランス・パリで、メーデーのデモ参加者200名以上が逮捕”. イラン・イスラム共和国放送(IRIB)系ニュースサイトPars Today. ⇒http://parstoday.com/ja/news/world-i43228 
^ “Autopsy reveals plastic bullet killed Aurangabad teen”. ザ・タイムズ・オブ・インディア. https://timesofindia.indiatimes.com/city/aurangabad/autopsy-reveals-plastic-bullet-killed-aurangabad-teen/articleshow/64165518.cms 
^ “一瞬のすれ違いで生じた悲劇、ポーランド人移民がカナダ警察に撃たれ死亡”. https://www.afpbb.com/articles/-/2312847 

関連項目

プラスチック弾
(英語版)

ビーンバッグ弾

捕具

BB弾

ペイント弾

銃創 - ゴム弾の負傷・死亡について


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef