ゴジラvsキングギドラ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

地下街の客:川北紘一[出典 97][注釈 24]、桜井景一[197]

札幌の自衛隊員:佐熊慎一[198]、白石雅彦[198]、高橋勲[198]

テレビアナウンサー:浅沼孝[60]

スーツアクター

ゴジラ
[出典 98] - 薩摩剣八郎

キングギドラ[出典 99] - 破李拳竜

ゴジラザウルス[出典 100] - 福田亘

スタッフ

製作:
田中友幸

脚本・監督:大森一樹

特技監督:川北紘一

プロデューサー:富山省吾

撮影:関口芳則

美術:酒井賢

録音:宮内一男

照明:粟木原毅

編集:池田美千子

助監督:米田興弘

製作担当者:徳増俊郎

音響効果:伊藤進一(東洋音響カモメ

音楽:伊福部昭

音楽プロデューサー:岩瀬政雄、北原京子

音楽ミキサー:大野映彦

サントラ盤:バンダイビジュアル

監督助手:松本清孝、井上隆、河畑孝夫、近藤孔明

撮影助手:脇屋隆司、田村裕一、清久素延、村楚茂樹

照明助手:入口正平、清野俊博、白石成一、田部谷正俊、安井勲、原由巳

照明機材:北川忠利

録音助手:渡辺宸彬、三沢武徳、白取貢

特殊機械:宮川光男、鹿山和男

美術助手:志村恒夫、新垣博人、佐藤あかね

装置:丸山勝治、笠原良樹

組付:田中秀典

装飾:田代昭男、河原正高、遠藤裕一郎、南沢修

電飾:稲畑秀男、飯野将貴

スチール:工藤勝彦

編集助手:糸賀美保、斉藤美津子

ネガ編集:青木千恵、福光衣久子

音響効果:伊藤進一、中村佳央、西村洋一

記録:加藤八千代

未来人衣裳デザイン:出川淳子

衣裳:稲毛英一

ヘアーメイク:平内満喜子

俳優係:田中忠雄

製作係:福島聡司、片岡憲和

擬斗:宇仁貫三

操演:ローカスト

カースタント:スーパー・ドライバーズ

特殊技術

撮影:江口憲一大根田俊光

美術:大澤哲三

照明:斉藤薫

特殊効果:渡辺忠昭

操演:松本光司

造形:小林知己品田冬樹村瀬継蔵

助監督:鈴木健二

製作担当者:小島太郎

監督助手:千葉英樹、神谷誠、北村太志

協力撮影:桜井景一

撮影助手:佐々木雅史、有田勝美、長谷川卓、渡辺太郎

照明助手:内山信夫、久道雅弘、山本眞生、佐熊愼一、入口正平、壱岐尾りつ子

照明機材:棚網恒夫

美術助手:高橋勲、斉藤紀子、弦巻圭子

操演助手:鈴木豊、白石雅彦、三池敏夫

特効助手:久米攻、岩田安司、中条勝美

造形助手:村瀬直人、小川正、棟方利幸

背景:小島耕司

装置:野村安雄

組付:鴨志田平造

スチール:中尾孝

編集:東島左枝

ネガ編集:大朝和代

記録:黒河由美

製作係:柴田誠

キングギドラデザイン:西川伸司

メカニカルデザイン:青井邦夫

ストーリーボード:杉田篤彦

デザインアドバイザー:隅谷和夫


特殊視覚効果

オプチカルスーパーバイザー:小川利弘、小野寺浩、松本肇、宮西武史

エフェクトアニメーション:橋本満明、渡辺義治、吉沢一久、西山明宏

オプチカルエフェクト:岸本義幸、佐藤高典、佐藤元

モーションコントロール:木下良仁

フォトエフェクト:藤下忠男、泉谷修

マットペイントカメラマン:三瓶一信

マットペインター:石井義雄

コンピューターグラフィックス:阿部健一、鵜沢洋之、大屋哲男、今井輝行、栗倉龍一、舩沢世志保

ビデオエフェクト:萩原賢治

タイミング:岩田?夫

タイトル:小谷野博

プロデューサー:山辺崇、谷信弘


特殊視覚効果:東京現像所マリンポスト日本エフェクトセンター音響ハウス

製作協力:ファーストウッド・エンターテインメント

協力:防衛庁[注釈 25]

協賛:エフコープ生活協同組合、メンバーズ博多チェックメイト

資料協力:テレビ東京東海大学情報技術センター

プロダクション協力:東宝映像美術東宝スタジオ、東宝サウンドクリエイティブスタジオ、東宝コスチューム

東宝映画作品

配給:東宝

作品解説
スタッフ

前作『ゴジラvsビオランテ』(1989年)に引き続き脚本と監督には大森一樹が起用され[出典 101]特技監督川北紘一が務めた[16][51]田中友幸も引き続き製作としてクレジットされているが、体調面の問題から実務はプロデューサーの富山省吾に重きが置かれていった[200][201]。富山によれば、前作では『ゴジラ』(1984年版)の分析から田中はスタッフを一新したが、本作品は前作の出来を踏まえてほぼ続投するかたちとなった[51]

前作で実質的にゴジラの造型作業を担当した小林知己は、本作品で初めて正式にクレジットされた[202]

大森は、前作は大張り切りであったが、本作品は苦し紛れの開き直りであったと述懐している[203]。別のインタビューでは、前作は社会派の体裁でA級映画感を目指したが、本作品ではその枠を外してなんでもやったと述べている[49]

未来人の衣装デザインは出川淳子が担当し、シリーズ初の衣装デザイナーとなった[187]。出川は短期間での作業を要望され、クランクイン10日前に3時間ほどでデザインを仕上げたという[187]。出川は以後VSシリーズの衣装デザインを担当するが、本作品の時点ではキャラクターデザインの一部という扱いで衣装の役割は軽かったと述懐している[187]
配役

ヒロインの中川安奈を筆頭に、主要メンバーには前作でサブキャストだった豊原功補佐々木勝彦原田貴和子と前作に引き続き三枝未希の小高恵美が固める。悪役の未来人およびアンドロイドをチャック・ウィルソンリチャード・バーガーロバート・スコット・フィールドら外国人が担当。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:668 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef