ゴジラ・エビラ・モスラ_南海の大決闘
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ゴジラシリーズ > ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘


GODZILLA VS. SEA MONSTER[出典 1]

EBIRAH, HORROR OF THE DEEP[出典 2]


監督

福田純(本編)

円谷英二(特撮)

脚本関沢新一
製作田中友幸
出演者

宝田明

水野久美

砂塚秀夫

当銀長太郎

伊吹徹

平田昭彦

ペア・バンビ

田崎潤

音楽佐藤勝
撮影

山田一夫(本編)

富岡素敬(特撮)

真野田陽一(特撮)

編集

藤井良平(本編)

石井清子(特撮)

製作会社東宝[出典 3]
配給東宝[9][14]
公開 1966年12月17日[出典 4]
上映時間87分[出典 5][注釈 1]
製作国 日本
言語日本語
配給収入3億3,000万円[要出典]
前作怪獣大戦争
次作怪獣島の決戦 ゴジラの息子
テンプレートを表示

『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』(ゴジラ エビラ モスラ なんかいのだいけっとう)は、1966年昭和41年)12月17日に公開された日本映画[10][17]、「ゴジラシリーズ」の第7作である[出典 6]。製作は東宝[8]。総天然色、シネマスコープ(東宝スコープ)[出典 7]。併映は『これが青春だ![出典 8]。略称は『南海』[29][30]

初回興行時の観客動員数は345万人[31][32][注釈 2]
解説

南海の孤島を舞台に、若者たちの活躍を描いたアクション活劇[31][22]。従来の怪獣映画とは毛色の異なる作風となっており、本作品でのゴジラは人類の敵でも味方でもない中立の存在と語られている[36][22]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:412 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef