コンマ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^公用文作成の要領〔公用文改善の趣旨徹底について〕(昭和27年4月4日 内閣閣甲第16号依命通知)(2022年に廃止済) (PDF)
^ 小田順子『自治体のためのウェブサイト改善術─広報担当に求められるテクニックとマインド』 p.20、時事通信社、2010年12月24日
^ “ ⇒Vertical Forms”. Unicode Standard, Version 7.0. 2015年5月18日閲覧。
^ “公用文作成の考え方(建議) 【PDF】”. 文化庁. p. 15. 令和5年1月20日閲覧。 “四桁以上の数は三桁ごとにコンマで区切って書く。”
^ “公用文作成の考え方(建議) 【PDF】”. 文化庁. p. 15. 令和5年1月20日閲覧。 “兆・億・万の単位は、漢字を使う。単位の漢字と算用数字を合わせて使う場合、数字だけの場合とコンマの位置がずれることによる混乱を避けるため、コンマを省いてもよい。 例)1億2,644万3,000人 / 1億2644万3000人 (126,443,000人)”
^ “国際単位系(SI)” (pdf). 5.3.4 数字の書式,及び小数点, 産業技術総合研究所 計量標準総合センター (2006年). 2018年6月7日閲覧。
^ “2014 IEEE-SA Standards Style Manual” (pdf). 13.3.2 Numerical values, IEEE. p. 22 (2014年1月). 2018年6月7日閲覧。 "Digits should be separated into groups of three, counting from the decimal point toward the left and right. The groups should be separated by a space, and not a comma, period, or dash."
^ 日本国語大辞典、第8巻(こく?さこん)、「コンマ以下」、p.518、第1版第2刷、1976年4月15日発行、小学館
^ 新明解国語辞典、「コンマ」の項、p.461、第4版第10刷、1992年3月20日発行、三省堂、ISBN 4-385-13098-1

関連項目

コンマビロー

Comma-Separated Values










約物
空白類

「 」

「 」

「 」

「」?

「'"`UNIQ--templatestyles-00000018-QINU`"'␣」

記述記号

「、」

「。」

「・」

「:」

「,」

「…」

「‥」

「.」

「!」

「?」

「؟」

「⸮」

「‽」

「⁉」

「⁈」

「¿」

「¡」

「;」

「/」

「\」

「|」

「¦」

「‖」

「_」

「‾」

ハイフン類

「–」

「—」

「〜」

「‐」

「゠」

音声記号

「'」

「¨」

「^」

「~」

括弧類

「「 」」

「『 』」

「( )」

「[ ]」

「{ }」

「〈 〉」

「‘ '」

「“ ”」

「« »」

「〽」

準仮名・漢字

「ー」

「〃」

「〆」

「々」

「ゝ」

「ヽ」

「ゞ」

「ヾ」

「〻」

「〳」

「〴」

「〵」

「〼」

「ヿ」

「ゟ」

「'"`UNIQ--templatestyles-00000025-QINU`"'𪜈」

学術記号

「∴」

「∵」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef