コント・レオナルド
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

一方の熊は、解散直後に弟子である武者博和と「熊田うつぞう・にげろう」[2]を組んだ。間もなく「コント・レオナルド」[3]に改称したが、命名者であるポール牧に許可もなく無断で改名した為に破門されてしまった。

初代コント・レオナルドのコンビ仲は良くなく、熊の執拗ないじめを受けた武者がノイローゼ神経症)に掛かる深刻な症状となった。さらに武者が「花王名人劇場」出演直前にコント中の舞台で転倒し、足を骨折し休演せざるを得なくなった。そこでホープと澤田隆治が取り成して、芸能界を引退していた石倉を呼び戻し1981年、二代目「コント・レオナルド」(レオナルド熊・石倉三郎)として再結成した。

鋭い社会風刺で、お笑いブームの一角を占めて安定した人気を得ていたが、コンビ仲は「ラッキーパンチ」の頃と同様に良くなかった。熊にとって『コント・レオナルド』は、自ら脚色・演出をしており「自分の名を冠した自身の持ち物」という意識と拘りを常に持ち続けており、自分で『コント・レオナルド』の知名度を上げたんだ、という強いプライドがあった[4]。しかしその姿勢に対して石倉が愛想を尽かし、熊も石倉の酒癖の悪さを批判するなどしていた。1985年10月、人気絶頂期であったが喧嘩別れする形で再び解散した。

二代目のコント・レオナルドとしての活動期間は4年間であった。

コント・レオナルドを解散後、熊は劇団で俳優・主宰[5]として活躍する一方、妻と共に副業も行っていた。石倉は俳優として現在も活躍している。

石倉と熊はその後絶縁し、1994年12月に熊が死去するまで一切顔を合わせなかったが、石倉は熊の葬儀に参列している。
メンバー

レオナルド熊(レオナルドくま、1935年6月27日 - 1994年12月11日
北海道出身、台本とボケ担当。
初代に参加


ダヴィンチ白熊(ダヴィンチしろくま、1952年8月6日 - )
長野県出身。後に「ブッチー武者」へ改名。水島びんと「アッパー8」を組み、『オレたちひょうきん族』でお馴染みになる。
ラッキーパンチ時代、二代目に参加


石倉 三郎(いしくら さぶろう、1946年12月16日 - )
香川県出身、ツッコミ担当。白木みのるの弟子で、殺陣師を経て俳優として活躍。
芸風

不条理コントを基本に、社会・時事問題の深層を抉る切れ味があった。締めは、(熊)「いつもニコニコ現金払い」(石倉)「違う!」。
脚注[脚注の使い方]^ 形式上はポール牧門下であった。メンバー名はラッキー熊・パンチ三郎)
^ 熊は「熊田うつぞう」で、相方の武者は「熊田にげろう」であった。
^ 初代。レオナルド熊・ダヴィンチ白熊。
^ 熊が石倉に無断で割りを多く取ったり、後のすず風にゃん子などの別の弟子と「コント・レオナルド」名義で勝手に内職営業をしていた。
^ 後に石井光三とお笑いの登竜門となる劇団七曜日を立ち上げ、主宰に就任した。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、お笑いタレントコメディアン(これらの関連記事を含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:お笑い/PJ:お笑い)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef