コンサートマスター
[Wikipedia|▼Menu]
例えば、2014年4月現在、日本の吹奏楽団において、東京吹奏楽団ではクラリネット奏者であるが、東京佼成ウインドオーケストラではアルトサクソフォーン奏者が、Osaka Shion Wind Orchestraではオーボエ奏者が、それぞれ担当している。
ブラスバンド

ブラスバンド編成の一つである英国式ブラスバンドでは、プリンシパル・ソロ・コルネット(ソロ・コルネット首席)がコンサートマスターと同様の役割を果たす。
その他の編成

ジャズバンドビッグバンドなどでは、トランペットの第1奏者がバンドを統率することがある。バックバンドの形式ではバンドマスターが統率するが、担当する楽器は明確に決まっておらず、バンドによって異なる。
世界のオーケストラ
欧州

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ゲオルク・ヘルメスベルガー1世 1842年 - 1868年(コンサートマスターではなくオーケストラ・ディレクター)

ヤコブ・グリュン(ドイツ語版) 1868年 - 1897年

カール・プリル (ドイツ語版)1897年 - 1925年

ヨーゼフ・ヘルメスベルガー1世 1860年 - 1877年

アルノルト・ロゼー 1881年 - 1938年

ヴァルター・バリリ 1941年 - 1972年

(ヴェセリン・パラシュケヴォフ 1973年ウィーン国立歌劇場管弦楽団コンサートマスターに就任。ウィーン・フィルハーモニー協会未入会のため、正式にはウィーン・フィルハーモニーのコンサートマスターには就任しないまま退団。)

ヴェルナー・ヒンク 1974年 - 2008年

アルベナ・ダナイローヴァ 2008年 -

ブルーノ・アーネル1901年 - 1902年

ユリウス・シュトヴェルトカ (ドイツ語版)1902年 - 1936年

ヴォルフガング・シュナイダーハン 1937年 - 1949年

フランツ・マイレッカー (ドイツ語版)1921年 - 1945年

フリッツ・セドラック 1945年 - 1965年

ヨーゼフ・シヴォー 1965年 - 1972年

ペーター・グート 1973年ウィーン国立歌劇場管弦楽団コンサートマスターに就任。ウィーン・フィルハーモニー協会未入会のため、正式にはウィーン・フィルハーモニーのコンサートマスターには就任しないまま退団。)

(マンフレッド・ガイヤーハルター 1973年ウィーン国立歌劇場管弦楽団コンサートマスターに就任。ウィーン・フィルハーモニー協会未入会のため、正式にはウィーン・フィルハーモニーのコンサートマスターには就任しないまま退団。)

エーリッヒ・ビンダー(ドイツ語版) 1974年 - 1992年

ライナー・ホーネック 1992年 - 


リカルド・オドノポソフ 1935年 - 1938年

ヴィリー・ボスコフスキー 1939年 ? 1970年

ライナー・キュッヒル 1970年 - 2016年

(ホセ・マリア・ブルメンシャイン 2016年 - 2018年にウィーン国立歌劇場管弦楽団コンサートマスターに就任。ウィーン・フィルハーモニー協会未入会のため、正式にはウィーン・フィルハーモニーのコンサートマスターには就任しないまま退団。)

(フョードル・ルディン 2019年にウィーン国立歌劇場管弦楽団コンサートマスターに就任。ウィーン・フィルハーモニー協会未入会のため、正式にはウィーン・フィルハーモニーのコンサートマスターには就任しないまま退団。)

(ギュンター・ピヒラー 1962年 - 1963年にウィーン国立歌劇場管弦楽団コンサートマスターに就任。ウィーン・フィルハーモニー協会未入会のため、正式にはウィーン・フィルハーモニーのコンサートマスターには就任しないまま退団。)

ヴァルター・ヴェラー 1965年 - 1969年

ゲルハルト・ヘッツェル 1969年 ? 1992年

ダニエル・ゲーデ(ドイツ語版) 1994年 - 2000年

フォルクハルト・シュトイデ(ドイツ語版) 2000年 -

ウィーン交響楽団

アントン・カンパー

ヴォルフガング・シュナイダーハン 1933年 - 1937年

ヴァルター・シュナイダーハン 1948年 - 1966年

ギュンター・ピヒラー

ミヒャエル・シュニッツラー(英語版) 1967年 - 1983年

エーリヒ・ヘーバルト 1980年 - 1987年

ゲルト・シューベルト

ヤン・ポスピヒャル 1982年 -

フローリアン・ツヴァイウアー 1989年 -

ビルギット・コーラー 1994年 - 1996年

ヴィリー・ビュッヒラー 1995年 - ?

アントン・ソロコフ 2005年 -

ウィーン放送交響楽団

ペーター・グート

ペーター・マツカ 1998年 -

モレート・マックラン 1993年 -

リンツ・ブルックナー管弦楽団

小林武史

ハインツ・ハウノルド 1983年 -

ルイ・チャン 1992年 -

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

第1コンサートマスター

セザール・トムソン 1882年(25歳就任)

エウジェニー・ボドー 1882年 - 1883年

ヨハネス・クルーズ 1883年 - 1886年(24歳就任)

エンリケ・フェルナンデス・アルボス 1886年 - 1887年(23歳就任)

ルートヴィヒ・ブロイエル 1887年 - 1893年

ブラム・エルデリング(ドイツ語版) 1893年 - 1894年(26歳就任)

アントン・ヴィテク 1894 - 1910(22歳就任)

ユリウス・ソーンベルク 1910年 - 1917年(17歳就任)

ゲザ・フォン・クレス 1917年 - 1920年(35歳就任)

モーリッツ・ヴァン・デン・ベルク 1920年 - 1925年(22歳就任)

トッシー・スピヴァコフスキー 1926年 - 1927年(19歳就任)

ウィルフリート・ハンケ 1927年 - 1930年(25歳就任)

シモン・ゴールドベルク 1930年 - 1934年(20歳就任)

フーゴ・コルベルク 1934年 - 1938年、1958年 - 1963年(33歳就任)

レオン・シュピーラー 1963年 - 1993年(35歳就任)

ライナー・クスマウル(ドイツ語版) 1993年 - 1998年(47歳就任)

コーリャ・ブラッハー 1993年 - 1999年(30歳就任)

ガイ・ブラウンシュタイン 2000年 - 2013年(29歳就任)

ノア・ベンディックス=バルグリー 2014年 - (30歳就任)


ヘンリー・ホルスト 1923年 - 1931年

ジークフリート・ボリース 1933年 - 1940年(21歳就任)

ゲルハルト・タシュナー 1941年 - 1945年(19歳就任)

ジークフリート・ボリース 1945年 - 1961年

トーマス・ブランディス(ドイツ語版) 1962年 - 1983年(27歳就任)

安永徹 1983年 - 2009年(32歳就任)(入団:1977年=26歳)

樫本大進 2009年 - (31歳就任)


エーリヒ・レーン 1934年 - 1945年(24歳就任)

サシュコ・ガヴリーロフ 1948年 - 1949年(20歳就任)

ヘルムート・ヘラー 1949年 - 1956年

ミシェル・シュヴァルベ 1957年 - 1985年(38歳就任)

ダニエル・シュタブラーヴァ(ドイツ語版) 1986年 - 2022年(31歳就任)(入団:1983=28歳)

コンサートマスター

リヒャルト・ミューラー 1882年 - 1883年

ルートヴィヒ・ブロイエル 1883年 - 1887年

カール・クレーケル 1882年 - 1892年

フーゴ・オルク 1893年 - 1897年

ヤン・ブシェテレ 1897年 - 1901年

カール・クリングラー(ドイツ語版) 1901年 - 1902年(22歳就任)

ヴァーツラフ・ターリッヒ 1903年(20歳就任)

ヨハネス・ゲスターカンプ 1903年 - 1911年

ハンス・バッサーマン 1911年 - 1912年

フランツ・フォン・スパノウスキ 1912年 - 1914年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:118 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef