コンコルド
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 2018年現在5時間13分の記録だったが https://www.cnn.co.jp/travel/35149187.html によると大型低気圧シアラの暴風に乗って記録を更新した。
^ エンジンは、主翼下に2基ずつまとめたエンジンクラスターとなっている。
^ もっとも、この発表を行った技術省大臣トニー・ベンは、スコットランド在住者からイングランドのみを含めるのは不公平だとの手紙を受け取ったと明かしている。
^ 「アフターバーナー」という名称はゼネラル・エレクトリック登録商標であり、コンコルド用のオリンパス593エンジンを製造したロールス・ロイスでは「リヒート」と呼んでいた。

出典^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"コンコルド". ブリタニカ国際大百科事典. コトバンクより2023年1月10日閲覧。
^ “「コンコルドに勝ったぞ!」世界初の超音速旅客機とは? 快挙から転落もライバル国に拾われる(乗りものニュース)”. Yahoo!ニュース. 2023年1月10日閲覧。
^ Reuters News Service (1996年2月9日). ⇒“SST makes record flight”. St Louis Post. ⇒http://nl.newsbank.com/nl-search/we/Archives?p_product=SL&p_theme=sl&p_action=search&p_maxdocs=200&p_topdoc=1&p_text_direct-0=0EB04F816AA79462&p_field_direct-0=document_id&p_perpage=10&p_sort=YMD_date:D 2011年6月30日閲覧。 
^ a b c d e f Andreas Fecker、青木謙知『世界の民間航空図鑑』原書房、2013年11月28日、94頁。 
^ “‘The end of a fantastic era’? a look back on the Concorde” (英語). HeraldNet.com (2019年3月4日). 2019年5月19日閲覧。
^ a b c d e f g 「フリート・カタログ (1) アエロスパシアル・コンコルド」『翼』第140号1978年2月、航空新聞社、1978年2月1日、P.159。 
^ SST売り込み飛行『朝日新聞』1976年(昭和51年)10月26日夕刊、3版、8面
^ “伝説の超音速旅客機「コンコルド」 劇的な幕切れの背景とは “スピード全振り”も退役の一因?(乗りものニュース)”. Yahoo!ニュース. 2023年1月10日閲覧。
^ “超音速旅客機「コンコルド」 墜落事故から20年”. AFP (2020年7月24日). 2020年7月23日閲覧。
^ 「世界のエアライン」1979年 ブリティッシュ・エアウェイズ広告(表4)
^ a b 「フリート・カタログ (1) アエロスパシアル・コンコルド」『翼』第140号1978年2月、航空新聞社、1978年2月1日、P.160。 
^ a b c 「フリート・カタログ (1) アエロスパシアル・コンコルド」『翼』第140号1978年2月、航空新聞社、1978年2月1日、P.156。 
^ Gordon. “ ⇒CONCORDE SST : Powerplant”. www.concordesst.com. 2023年1月10日閲覧。
^ “超音速機コンコルド、実際の乗り心地は? 経験者が振り返る”. CNN (2018年9月17日). 2018年10月8日閲覧。
^ 第2編石油危機と企業体質の強化 第3章航空公害の低減を目指して 第4節低騒音新機材の導入 コンコルド導入放棄 - 日本航空社史1971?1981(日本航空 1985年)
^ 【平成の長崎】コンコルド飛来 旅博訪欧親善団乗せ - 長崎新聞 2018年9月2日
^ 空の旅気分を地上で満喫 / 機内食が食べられるレストラン「レジェンドオブコンコルド」が超楽しい! 関西国際空港 - ロケットニュース24 2019年2月3日
^ 関空のレジェンドオブコンコルドとスカイビューカフェ、クリスマスに閉店 - FlyTeam 2019年12月5日
^ 超音速旅客機導入へ提携 日航、優先発注権を確保 - 読んで見フォト - 産経フォト
^ “取り消さねば対抗措置 ソ連 追放事件で英に抗議”. 朝日新聞. (1971年9月27日) 
^ “コンコルド開発妨害?”. 朝日新聞: p. 7. (1971年9月26日) 
^Firstラウンジ - ブリティッシュ・エアウェイズ
^ 『コズモ別冊UFO写真集1』コズモ出版社、1974年10月20日発行(58-59ページ)。ORTFの放送画面を撮った掲載写真は当時のUPI通信社-サンテレフォート提供のもの。
^ “Flight of the Concorde? North Korea’s brief flirtation with supersonic airliners”. NK News (2024年5月3日). 2024年5月11日閲覧。

参考文献

遠藤欽作『コンコルド: SST(超音速旅客機) 航空輸送時代の革命』航空新聞社、1972年。 

Wolfgang Tillmans『Concorde (写真集)』。
ISBN 3-88375-273-8。 

『超音速旅客機CONCORDE(AIRLINE旅客機形式シリーズ・スペシャル』イカロス出版ISBN 4-87149-515-9。 

ブライアン・トラブショー 著、小路浩史 訳『コンコルド・プロジェクト?栄光と悲劇の怪鳥を支えた男たち』原書房、2001年。ISBN 9784562034192。 

帆足孝治、遠藤欽作『コンコルド狂想曲: 米、欧、ソ三つどもえの夢の跡‐超音速旅客機に明日はあるか』イカロス出版、2008年。ISBN 9784863200104。 

関連項目

航空会社

ブリティッシュ・エアウェイズ(British Airways)

エールフランス(Air France)

シンガポール航空(運航はBAが行っていた)

ブラニフ航空(運航はBA及びAFが行っていた)


展示

イントレピッド海上航空宇宙博物館

アメリカ国立航空宇宙博物館別館

シャルル・ド・ゴール空港

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef