コロムビア・レコード
[Wikipedia|▼Menu]
アート・ガーファンクル


バーブラ・ストライサンド

バーズ

アル・クーパー

ブラッド・スウェット&ティアーズ

シカゴ

ジャニス・ジョプリン

サンタナ

エアロスミス

エルヴィス・コステロ

ジューダス・プリースト



ポール・マッカートニー

ラヴァーボーイ

ローリング・ストーンズ

クリス・クリストファーソン

アース・ウィンド・アンド・ファイアー

ビリー・ジョエル

ブルース・スプリングスティーン

TOTO

ザ・クラッシュ

ジャーニー

アリス・イン・チェインズ

マイケル・ボルトン

マライア・キャリー

デスティニーズ・チャイルド

ビヨンセ


フージーズ

ローリン・ヒル


マックスウェル

トニー・ベネット

ジョニー・マティス

ワン・ダイレクション

ワム!

ポール・ヤング

ピンク・フロイド

ケイト・ブッシュ

ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック

ジョナス・ブラザーズ

P.O.D.

アイアン・メイデン

スーザン・ボイル

SEIKO

Toshi Kubota


注:過去に所属していたアーティストも含む。
クラシック音楽

ヤロスラフ・コチアン

マリア・ゲイ[6]

スザンヌ・アダムス

ヨーゼフ・ホフマン

ウラディミール・ゴドフスキー

フェルッチョ・ブゾーニ

パブロ・カザルス

エミー・デスディン

リリアン・ノルディカ

レオ・スレザーク

ヘンリー・J・ウッド

トーマス・ビーチャム

フェリックス・ワインガルトナー

オスカー・フリード

リヒャルト・シュトラウス

ブルーノ・ワルター

レナード・バーンスタイン

ユージン・オーマンディ

ジョージ・セル

ブダペスト弦楽四重奏団

ジュリアード弦楽四重奏団

ヴラディーミル・ホロヴィッツ

ルドルフ・ゼルキン

グレン・グールド

アイザック・スターン

商標

コロムビア・レコードは本来、レコード・ビジネスにおいて「コロムビア」(Columbia)というブランド及び商標を使用しているが、イギリス(英コロムビア → EMI)や日本日本コロムビア)のように[注釈 7]、米国以外の国や地域では同社以外の企業が商標権を保有していることが多い。そのため、コロムビア・レコードでありながら、一部の国と地域において「コロムビア」(Columbia)という本来のブランド名を使用することができず、CBS傘下の時代には「CBS」というブランド名を使用していた。

日本コロムビアは、1962年の英コロムビアとの契約解消後、一部洋楽(米コロムビア)音源に「CBS」レーベルの使用を開始(通称:CBSコロムビア)、それ以降は洋楽部「CJ」(CBS JAPANの略称)に所属した邦楽ポップス歌手・グループ(例:エミー・ジャクソンジャッキー吉川とブルー・コメッツヴィレッジ・シンガーズ伊東きよ子、黒沢年男(現:黒沢年雄)、徳永芽里等)についても、1965年4月20日から1968年6月30日までに発売された新譜には「CBS」レーベルを使用していた。「LL-」で始まるシングル盤の規格番号に因み、「L盤」と呼ばれていた。

この時期には美空ひばりのアルバム・シングルのブラジル販売盤など、演歌・歌謡曲の海外輸出盤や現地製造盤でも「CBS」レーベルを使用した例があった。

これらは1968年3月11日のCBS・ソニーレコード(以下CBS・ソニー)設立後、米コロムビア音源の洋楽は改めて同社で同年8月21日以降より順次再発売された。邦楽ポップスは一部がCBS・ソニーに販売権を譲渡された一方、引き続き販売権が日本コロムビアに残った作品はレーベルを「コロムビア(Columbia)」や「デノンまたはデンオン(Denon)」[注釈 8]等に変更して同年9月以降より順次再発売された[注釈 9]

当初、CBS・ソニーは米コロムビアと日本コロムビアとの原版契約を盾に、旧CBSコロムビアレーベル所属の邦楽系アーティストを、既発売音源の販売権を含めてすべてCBS・ソニーに移籍させようとしたが、このうちジャッキー吉川とブルー・コメッツは一旦CBS・ソニーに形式的に移籍後、契約切れを経て、事実上日本コロムビアに復帰(実質的には残留)[注釈 10]、また旧CBSコロムビアレーベル所属歌手のひとりだった黒沢年男も日本コロムビアに残留している[注釈 11]。尤も、ヴィレッジ・シンガーズと伊東きよ子の2組はCBS・ソニー発足後も、日本コロムビアからヴィレッジは2枚シングル盤を、伊東は1枚シングル盤をそれぞれリリースした後、旧譜の販売権を含めて移籍した。

前述した「CBS JAPAN」についても、文芸部管轄の歌謡曲と同様、レーベル名を「コロムビア(Columbia)」に変更した上で、洋楽部によるポピュラーの国内制作部門として存続し、規格番号のみ1973年6月末まで「L盤」として発売された[注釈 12]。また、前後して旧来の専属作家による歌謡曲を中心に担当していた文芸部内でも、専属外の作家による「Pグループ」が発足して「P-」の規格番号による邦楽ポピュラーが制作され、邦楽ポピュラーを洋楽部・文芸部Pグループ・デノンレーベルが競い合った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef