コミュニティ・カレッジ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

イギリス(スコットランドを除く)では、コミュニティカレッジは地元の児童青年(11-18歳)以外にも教育を提供している教育機関を指す[5]。教育内容はスポーツだけでなく、全国職業資格(NVQ)の取得、成人向けの読み書きや、ライフスタイル教育なども行う。

16歳で中等教育を卒業した生徒は、多くはシックスフォームカレッジにて一般教育修了上級レベル(Aレベル)を取得する。その後はカレッジ、継続教育、大学などに進学する。
オーストラリア「技術・継続教育」も参照

オーストラリアにおいてはコミュニティカレッジという名前は使われておらず、同様の教育機関は技術・継続教育(Technical and Further Education)、TAFE(テイフ)と呼ばれる。運営は殆どの場合、州・準州レベルにてなされている。
脚注^ “ ⇒ISCED MAPPINGS - United States”. UNESCO. 2015年11月2日閲覧。
^ “Community College Review”. journals.sagepub.com. 2022年3月17日閲覧。
^ a b c “米国における高等教育の現状”. ワシントン研究連絡センター. p. 8. 2022年3月17日閲覧。
^ a b “コミュニティカレッジ留学(アメリカ・カナダ)/留学なら毎日留学ナビ”. ryugaku.myedu.jp. 2022年3月18日閲覧。
^ “Cambridge Dictionary”. dictionary.cambridge.org. 2015年8月27日閲覧。

関連項目

職業教育

第3期の教育

継続教育 (イギリス)

技術・継続教育(豪州)

コミュニティ・スクール

短期大学










学校

教育段階

初等教育まで

就学前教育幼稚園

初等教育小学校/義務教育学校

国民学校

中等教育

中学校(前期中等教育)/高等学校(後期中等教育)

義務教育学校

中等教育学校

ギムナジウム

総合学校

グラマースクール

前期中等教育修了者で専修学校の高等課程の2年制学科以上(後期中等教育)

前期中等教育修了者で各種学校の2年制学科以上(後期中等教育)

第3期の教育



継続職業教育・訓練施設

継続教育カレッジ

高等教育

後期中等教育修了者で専修学校の専門課程の2年制学科以上(高等教育)

後期中等教育修了者で各種学校の2年制学科以上(高等教育)

大学

専門職大学

プロフェッショナル・スクール

コミュニティ・カレッジ

短期大学

専門職短期大学

大学院

大学院大学

高等専門学校


学校制度
一貫教育

幼小一貫教育

小中一貫教育

中高一貫教育

高大一貫教育

幼小中一貫教育

小中高一貫教育

中高大一貫教育

幼小中高一貫教育

小中高大一貫教育


学校の設置者

国立学校

公立学校

私立学校

学校法人

株式会社立学校

国公立大学国立大学 - 公立大学

私立大学

株式会社立大学

教育の形式



インターナショナル・スクール在外教育施設

マグネット・スクール

ボーディングスクール

コミュニティ・スクール

オルタナティブ教育

ホームスクーリング

フリースクール

サポート校

フォルケホイスコーレ

モンテッソーリ校


教育の目的



義務教育

リメディアル教育

成人教育

特別支援学校

職業教育

養成学校

専修学校

職業高等学校

職業大学

工業大学/工科大学/科技大学

技術科学大学

農業大学/農科大学/大学農学部

教育大学/大学教育学部

専門職大学院プロフェッショナル・スクール


教育水準認定

サーティフィケート / ディプロマ / バカロレア

学位/学術称号博士/修士/学士/短大士/準学士/高度専門士/専門士


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef