コマーシャルメッセージ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2013年3月22日に放送された『放送記念日特集「テレビ?60年目の問いかけ?」』で、「CMと連動したスマートフォン向けクイズ」を紹介時に「ミスタードーナツ」のCMが音声無しで流れた[注釈 12]

番組内容によっては、過去に流れたCMを放送するケースもある[注釈 13]

NHKが放送するバラエティやトーク番組にNHKの放送するドラマの出演者が出演したり、ニュース番組で「静かなブーム」などと称して特定のメーカー・商品の紹介をするなど実質的にCMの機能を担うものもある。

民放がCMを放送しない例
CMが放送されなかった番組

本編全体がCMによって中断されなかった事例として、以下の番組がある。

題名のない音楽会』(テレビ朝日・出光興産一社提供)が出光興産の創業者である出光佐三の「芸術に中断は無い」の言葉を受ける形のもと、日本のレギュラー番組で唯一実施されており、本編中は一切CMを挟まず、CM自体は本編前後に挟むという韓国のテレビ番組とほぼ同じ番組構成となっており、東京12チャンネルの番組としての放送開始時から変わっていない。また、初代司会者の黛敏郎が亡くなった直後の1997年4月13日放送回は、黛の追悼の意味合いもあり、CM自体が放送されなかった。

朝日放送テレビ部長刑事シリーズ』、KBS京都『中島貞夫の邦画指定席』、一部の深夜アニメの一部の回[64]なども、出演者やスポンサーの意向により番組内でコマーシャルを放送しない(いずれもCM自体は本編の前後に放送)

1987年2月10日に行われた高松宮宣仁親王斂葬の儀の特別番組では、民放各局はCMを自粛する対応をした[65]

1990年3月21日に日本テレビで放送された単発テレビアニメ『雲のように風のように』や、2001年9月4日に同じく日本テレビで放送された単発ドラマ『夏休みのサンタさん』は、いずれもスポンサー企業の創業記念事業(前者は三井不動産販売の創業20周年、後者は明治生命創業120周年)として制作された番組で、スポンサーの厚意として本編がノーカットで編成された。

ラジオ関西林原めぐみのHeartful Station』の1995年1月21日放送分(第173回放送)は、CMなしで放送された。後述の災害対応に伴う同局のCM自粛期間であったことに加え、被災者を励まし、かつて他局で放送されていた番組の再開に尽力した同局への恩義に報いたいというパーソナリティ・林原めぐみの強い希望で放送されたものである。

BayFMでは本編中はCMを挟まない場合が多い。

CMが放送されなかった日

1967年10月31日吉田茂国葬が行われた際、フジテレビジョンは早朝6時40分の放送開始(「おはようフジテレビです」)から、23時30分の放送終了時(「こちら報道部」)までの終日、CMを一切放送しなかった。その理由についてCX幹部関係者は「吉田氏の功績を鑑みると当然である」とし、「国葬の雰囲気の中でのんきにCMを流すのはまずい」としてスポンサーからの協賛金の数千万円の損失による赤字を覚悟してCMの全面中止に踏み切ったとされる。またこの日は日中の時間帯にその国葬をNHK教育テレビジョンを除く各局で放送、ゴールデンタイムプライムタイムに相当する時間は一部を除き定時編成に戻していたが、CXだけは上述の理由から歌舞音曲関係を控えて、ほぼ終日吉田追悼に関連した特番、ないしは教養色の強い映画・アニメーションに差し替え、深夜23:30以後の深夜放送の編成も休止した[66]

1989年昭和64年・平成元年)1月7日、8日は昭和天皇崩御のため、各放送局の取り決め事項で、服喪期間中の派手な歌舞音曲を控えるという観点から全ての民間放送は通常放送・CMは一切自粛し、追悼特番(関係のある映画など)やニュースなどを放送していた(俗にテレビ東京「昭和天皇崩御の日も通常放送をしていた」といわれるがこれは誤りで、開始時間こそ他局と比べ遅かったものの、他局にならい追悼特番を放送していた)。この特別編成態勢のもとで民放がCMを全国規模で全面カットした時間は、日本テレビ系列における1989年1月7日5時30分すぎから1月8日分の放送終了(キー局では1月9日1時30分頃)までの44時間が最長。
1月9日から通常の編成に戻りCM放送も再開されたが、服喪期間に華美なCMを放送することは好ましくないという理由で草花の映像などといった「風景映像」に差し替えたスポンサーが多かった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:437 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef