コショウ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

コショウの果実には強い芳香と強烈な辛みがあり、最もよく使われる香辛料(スパイス)の1つであるため、「スパイスの王様 (king of spice)」ともよばれる[1][5][9][13][14]。コショウの辛さは、塩辛さとは異なる辛さである[15]。コショウは肉料理魚料理野菜料理スープなどさまざまな料理に使われ(下図5)、またハムソーセージの製造にも利用される[9][6]。他にもソースケチャップなどの調味料の原材料ともなる[9]。コショウを用いた料理5a ハムエッグ5b カルボナーラ5c ラーメン5d BLTサンドイッチ5e ブラックペッパークラブ5f ビーフステーキ
種類

コショウは収穫のタイミング(未熟果、完熟果)や乾燥方法、外皮(外果皮中果皮)の除去などの違いにより、黒胡椒白胡椒青胡椒赤胡椒の4種類に分けられる。6a 未熟果の断面: 緑色の外果皮中果皮とその内側の核(内果皮に包まれた種子6b 果実は熟すと赤くなる6c 上から時計回りに白胡椒、ピンクペッパー[注 2]、黒胡椒、青胡椒6d 黒胡椒、白胡椒、青胡椒、ピンクペッパー[注 2]6e 上列左からピンクペッパー[注 2]、青胡椒、黒胡椒(テリチェリー胡椒)。下列左から黒胡椒(マラバル胡椒)、白胡椒2種(サワラク胡椒、ムントク胡椒)。7 黒胡椒(左)と白胡椒(右)
黒胡椒、ブラックペッパー(黒コショウ、黒こしょう、英: black pepper)
完熟前の緑色の
果実を収穫し、天日干しで乾燥させたものであり、黒色になる[3][8][17][18][19]。湯通しした後に乾燥したり、薪を使っていぶすこともある[3]。乾燥の際、果皮(外果皮、中果皮)にシワが生じるが、剥がさずそのまま使用する(図7左)。中果皮には辛み成分が多く含まれており[20]、香りと辛みが強いため、強い味の肉料理や青魚などとの相性がよいとされる[17][18]
白胡椒、ホワイトペッパー(白コショウ、白こしょう、white pepper)
赤色に完熟した果実を収穫し、1週間ほど水に浸して発酵させた後、柔らかくなった外果皮・中果皮を除去したものである
[3][8][17][21][22](図7右)。核(種子とこれを包む硬い内果皮)のみからなり外果皮・中果皮がないため、黒胡椒より辛みは弱いが異なる風味を持ち、魚料理シチューなど素材の味が強くないものとの相性が良いとされる[17][21]。人によっては白胡椒に不快臭を感じる事があるが、これは製造工程で果皮を水中で腐敗させる際に発生する物質に由来しており、流水中の処理により臭みの発生を押さえることが報告されている[23]。白胡椒は発酵食品でもあり[23]コーヒーカカオのように発酵過程の調節で多様な風味をつくることが可能ともされる。一方で、黒胡椒の外果皮・中果皮を機械で剥がして白胡椒としたものもある[22]。また下記のように胡椒は#薬用にも使われるが、その際にはふつう白胡椒が使われる[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef