コケ植物
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

Puttick, M. N.; Morris, J.L.; Williams, T.A.; Cox, C.J.; Edwards, Dianne; Kenrick, P.; Pressel, S.; Wellman, C.H. et al. (2018). “The interrelationships of land plants and the nature of ancestral Embryophyte”. Current Biology (Cell) 28: 733?745. doi:10.1016/j.cub.2018.01.063. 

Qiu, Ying-Long; Li, Libo; Wang, Bin; Chen, Zhiduan; Knoop, Volker; Groth-Malonek, Milena; Dombrovska, Olena; Lee, Jungho et al. (2006). “The deepest divergences in land plants inferred from phylogenomic evidence”. Proc. Natl Acad. Sci. USA 103 (42): 15511?15516. doi:10.1073/pnas.0603335103. 

Qiu, Ying-Long (2008). “Phylogeny and evolution of charophytic algae and land plants”. J. Syst. Evol. 46 (3): 287?306. doi:10.3724/SP.J.1002.2008.08035. 

Renzaglia, K.S.; Vilarreal, J.C.; Duff, R.J. (2008). “New insight into morphology, anatomy, and systematics of hornworts”. In Goffinet, B. and Shaw, A.J.. Bryophyte Biology (2nd ed.). New York: Cambridge Univ. Press. pp. 139?171 

Smith, G.M. (1938). Cryptogamic Botany, vol. 1. Algae and fungi. New York: McGraw-Hill 

Smith, G.M. (1955) [1938]. Cryptogamic Botany, vol. 2. Bryophytes and pteridophytes (2nd ed.). New York: McGraw-Hill 

Sousa, Filipe de; Foster, Peter G.; Donoghue, Philip C.J.; Schneide, Harald; Cox, Cymon J. (2018). “Nuclear protein phylogenies support the monophyly of the three bryophyte groups (Bryophyta Schimp.)”. New Phytologist 222: 565?575. doi:10.1111/nph.15587. 

Su, Danyan; Yang, Lingxiao; Shi, Xuan; Ma, Xiaoya; Zhou, Xiaofan; Hedges, Blair; Zhong, Bojian (2021). “Large-Scale Phylogenomic Analyses Reveal the Monophyly of Bryophytes and Neoproterozoic Origin of Land Plants”. Mol. Biol. Evol. 38 (8): 3332?3344. doi:10.1093/molbev/msab106. 

Wickett, Norman J.; Mirarab, Siavash; Nguyen, Nam; Warnow, Tandy; Carpenter, Eric; Matasci, Naim; Ayyampalayam, Saravanaraj; Barker, Michael S. et al. (2014). “Phylotranscriptomic analysis of the origin and early diversification of land plants”. PNAS 111 (45): E4859?E4868. doi:10.1073/pnas.1323926111. 

秋山弘之 著「コケ植物の分布と分化」、戸部博、田村実 編『新しい植物分類学U』日本植物分類学会 監修、講談社、2012年8月10日、39?49頁。ISBN 978-4061534490。 

井上浩 著「序論」、山岸高旺 編『植物系統分類の基礎』図鑑の北隆館、1975年5月15日、1?8頁。 

井上浩 著「12. コケ植物門 Division BRYOPHYTA」、山岸高旺 編『植物系統分類の基礎』図鑑の北隆館、1975年5月15日、135?156頁。 

巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日。ISBN 9784000803144。 

岩月善之助、水谷正美『原色日本蘚苔類図鑑』服部新佐 監修、保育社、1972年6月20日。 

岩月善之助・北川尚史・秋山弘之 「コケ植物にみる多様性と系統」 『植物の多様性と系統 バイオディバーシティ・シリーズ2』 岩槻邦男・馬渡峻輔監修、裳華房、1997年、42-74頁、ISBN 978-4-7853-5825-9

岩月善之助 「コケ植物」『週刊朝日百科 植物の世界136 コケ植物1 セン類』 岩槻邦男ら監修、朝日新聞社、1996年、98-99頁。

岩月善之助『日本の野生植物 コケ』平凡社、2001年2月21日。ISBN 978-4582535075。 

海老原淳、嶋村正樹、田村実 著「陸上植物の新しい分類体系」、戸部博、田村実 編『新しい植物分類学U』日本植物分類学会 監修、講談社、2012年8月10日、305?319頁。ISBN 978-4061534490。 

大滝末男、石戸忠『日本水生植物図鑑』北隆館。 

加藤雅啓編 「陸上植物の分類体系」 『植物の多様性と系統 バイオディバーシティ・シリーズ2』 岩槻邦男・馬渡峻輔監修、裳華房、1997年、21-27頁、
ISBN 978-4-7853-5825-9

坪田博美 著「コケ植物の分子系統」、戸部博、田村実 編『新しい植物分類学U』日本植物分類学会 監修、講談社、2012年8月10日、22?33頁。ISBN 978-4061534490。 

嶋村正樹 著「コケ植物」、戸部博、田村実 編『新しい植物分類学U』日本植物分類学会 監修、講談社、2012年8月10日、1?12頁。ISBN 978-4061534490。 

西田治文『化石の植物学 ―時空を旅する自然史』東京大学出版会、2017年6月24日。ISBN 978-4130602518。 

日本植物分類学会・国際命名規約邦訳委員会編 編『国際藻類・菌類・植物命名規約 (深?規約)』北隆館、2019年9月10日。 

沼田真『生態学辞典 増補改訂版』築地書館、198307-20(原著1974年12月1日)。 

長谷川二郎 (2021). “ツノゴケの分類と系統”. 植物科学最前線 12: 223?242. doi:10.24480/bsj-review.12d5.00218. 

長谷部光泰『陸上植物の形態と進化』裳華房、2020年7月1日。ISBN 978-4785358716。 

樋口正信 著「コケ植物の分類」、戸部博、田村実 編『新しい植物分類学U』日本植物分類学会 監修、講談社、2012年8月10日、13?21頁。ISBN 978-4061534490。 

文部省、日本植物学会『学術用語集 植物学編(増訂版)』丸善、1990年3月20日。ISBN 462103376X
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:154 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef