ゲームパッド
[Wikipedia|▼Menu]
セガサターンのゲームパッドは、操作性への評価が特に高く、利用者から「サターンパッド」の愛称で呼ばれているが、PCにこのコントローラを繋ぐソケットを増設する拡張インターフェースカードとして、アイ・オー・データ機器から「IF-SEGA」シリーズが発売されていた。

長年に渡る高評価と要望に応え、セガは2004年にセガサターン用コントローラのUSB接続ゲームパッドを限定発売したことがある。
入出力

全てのゲームパッドが以下の入出力を備えている訳ではない。

4方向または8方向のボタン(十字キー)

押しボタン

アナログスティック

ハットスイッチ

ポイントオブビュー(「POV」と略されることが多々ある。)

スロットルコントロール

フォースフィードバック(振動技術)

脚注^ゲームパッドとは 「コントロールパッド, control pad」 (gamepad): - IT用語辞典バイナリ
^ : joypad
^ : controlpad
^ : pad
^ ゲームパッド とは - コトバンク
^ : directional pad
^ : "A" button
^ : "B" button
^ : "START" button
^ : "SELECT" button
^ 月刊コロコロコミック1983年10月号、p155
^ 沓澤真二 (2020年10月5日). “PS5では「×ボタンで決定」が標準に ユーザー側での変更も不可能と判明”. ねとらぼ. https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/05/news126.html 2020年10月31日閲覧。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ゲームパッドに関連するメディアがあります。

ジョイスティック

マルチタップ (コンピュータゲーム)










コンピュータの基本構成機器
入力機器

キーボード

テンキー

ポインティングデバイス

ジョイスティック

ライトペン

マウス

タッチパッド

タッチパネル

トラックボール

ゲームパッド


マイクロフォン

スキャナ

ウェブカメラ

出力機器

ディスプレイ

スピーカー

プリンター

リムーバブルメディア

フロッピーディスク

光ディスクCDDVDBlu-ray Disc

フラッシュメモリUSBフラッシュドライブメモリーカード

PCケース

CPU

RAM

ビデオカード

サウンドカード

マザーボード

電源

ハードディスク / ソリッドステートドライブ

ネットワークカード

FAXモデム(英語版)

拡張カード

入出力ポート


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef