ゲゲゲの鬼太郎_(テレビアニメ第6シリーズ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

本作品の終了後、後番組として放送が始まった『デジモンアドベンチャー:』が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響による放送延期と休止に入ったのに伴い、その代替番組として本作品の一部の話数[注 3]の再放送が、2020年4月26日から5月31日まで[7]実施された[8]

2020年6月1日、放送批評懇談会により発表された第57回ギャラクシー賞にて、テレビ部門特別賞を受賞した。アニメーション作品が同賞を受賞するのは、1989年第27回テレビ部門・選奨を受賞した、『美味しんぼ』第27話・28話「激闘鯨合戦」以来である。贈賞理由では「原作を現代社会にあわせるなど表現を工夫しながら、基本設定は原作そのままで、社会や時代が変わっても、人間社会が抱える闇や怖さは原作時代同様普遍的であると教えてくれた。日曜の朝に子どもたちに向けて丁寧にメッセージを送ることに徹底して作られ、それが多くの人たちの共感を呼ぶ。テレビアニメのあるべき仕事」と原作に回帰した作品作りや、原作同様の普遍性や作品性を評価している[9][10]

2021年3月7日に行われたオンラインイベント「まんが王国とっとり 生誕99年 水木しげる生誕祭」にて、翌2022年に水木しげる生誕100年を迎えるのを受けて立ち上げられた「水木しげる生誕100周年記念4大プロジェクト」の一環として、本作品の劇場版に当たる新作アニメ『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の制作が発表された[11]
その他

水木しげる没後の2016年より、東京都調布市が水木の命日である11月30日を「ゲゲゲ忌」と名付け、水木の功績を称えるイベントなどが毎年開催されている[12]。本作品からも、2018年より沢城みゆき野沢雅子古川登志夫庄司宇芽香藤井ゆきよら主要キャストがゲストとして、それに永富大地ら主要スタッフもトークショーの司会担当などいった形で参加している。
キャスト詳細は「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」を参照

ゲゲゲの鬼太郎 - 沢城みゆき

目玉おやじ - 野沢雅子

ねずみ男 - 古川登志夫

ねこ娘 、黒猫[注 4] - 庄司宇芽香

犬山まな - 藤井ゆきよ

砂かけばばあ - 田中真弓

子泣きじじいぬりかべ - 島田敏

一反もめん - 山口勝平

アニエス - 山村響

アデル - ゆかな

伊吹丸 - 古谷徹

石動零 - 神谷浩史

桃山雅、呼子、アルカリユリコ - 祖山桃子

石橋綾 - 石橋桃

裕太、マンガンアヤナ - 古城門志帆

蒼馬 - 新井良平

大翔、ニッケルカナ - 森下由樹子

豆腐小僧 - 関根有咲

寝肥り - くじら

犬山純子 - 皆口裕子

犬山裕一 - 高塚正也

犬山庄司 - 魚建

犬山リエ、総理 - れいみ

閻魔大王 - 大友龍三郎

朱の盆 - チョー

ヴォルフガング、こうもり猫 - 草尾毅

カミーラ - 井澤詩織

ヴィクター・フランケンシュタイン - 白石涼子

鵺 - 辻親八

黒坊主 - 千葉繁

HIKAKIN(本人役、特別出演)

白山坊 - 高木渉[注 5]

ゆき - 西村ちなみ[注 6]

ゆきの母 - 三田ゆう子[注 7]

沼御前、愛野おしえ - 今野宏美[注 8]

モンロー - 色川京子[注 9]

名無し - 銀河万丈

バックベアード - 田中秀幸

九尾の狐・玉藻前 - 田中敦子

ぬらりひょん - 大塚明夫

スタッフ

原作:
水木しげる

企画:情野誠人→渡辺恒也フジテレビ)、渡辺和哉(読売広告社)、鷲尾天東映アニメーション)(-第49話)

プロデューサー:狩野雄太(フジテレビ)、佐川直子(読売広告社)、永富大地(東映アニメーション)、高見暁(東映アニメーション)

シリーズ構成:大野木寛

音楽:高梨康治、刃-yaiba-

製作担当:大町義則、井桁啓介、藤岡和実

美術設定:天田俊貴

美術監督・美術:今野慎一(-第38話)→加藤恵(第39話-)

色彩設計:清田直美

キャラクターデザイン・総作画監督:清水空翔

シリーズディレクター:小川孝治

キャスティング協力:原道太郎(青二プロダクション

背景3Dモデリング:三戸康史

撮影監督:石山智之(-第49話)→鈴木那智(第50話-)

編集:?田公紀

録音:松田悟

録音助手:鈴木慎梧

音響効果:中島勝大(スワラ・プロ

選曲:佐藤恭野

記録:小川真美子→中島美咲→縫部萌

プロデューサー補:高見暁→橋本信太郎

アシスタントプロデューサー:谷上香子

協力:原口智裕(水木プロダクション)

制作:フジテレビ、読売広告社、東映アニメーション

主題歌
オープニングテーマ
「ゲゲゲの鬼太郎」
氷川きよし日本コロムビア)によるオープニングテーマ。作詞は水木しげる、作曲はいずみたく、編曲は田中公平。キーが過去のシリーズより高いト短調となり、オーケストラを強調したアレンジとなっている。リズムはオリジナルの第1・第2シリーズに準じたもので、第4シリーズ及び第5シリーズの2曲目と同調であり、映像では犬山まなの背後に妖怪が立つシーンで49話までは敵である名無しが登場していたが、50話以降は味方の妖怪たちが登場するようになった[注 10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:189 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef