ゲゲゲの鬼太郎_(テレビアニメ第2シリーズ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 本作では設定資料に新たに「やまびこ」という呼称も付けられている。
^ 前作同様に台詞無しでの登場が多く、台詞があるのは第30話のみ。他に12話で鬼太郎たちの仲間とは別の呼子が敵として登場し、声は富田耕生がゲスト出演で担当した。
^ ただし、第3・第4シリーズも劇場版では効果音が入ってる場合もあった。
^ 前作同様、実際に使用されているにもかかわらず曲の存在自体がクレジットされていない。

出典^北海道新聞』(縮刷版) 1972年(昭和47年)3月 テレビ欄。
^ 『北海道新聞』(縮刷版) 1972年(昭和47年)4月 テレビ欄。
^河北新報』1972年7月11日 - 1973年7月3日付朝刊、テレビ欄。
^ 『河北新報』1972年1月6日 - 9月28日付朝刊、テレビ欄。
^ a b c 『河北新報』1971年10月7日 - 9月28日付朝刊、テレビ欄。
^福島民報』1976年1月8日 - 3月10日付朝刊、テレビ欄。
^ a b北國新聞』1971年11月4日付朝刊テレビ欄より。
^南日本新聞』1972年5月30日付朝刊、テレビ欄。

外部リンク

ゲゲゲの鬼太郎第2作
- 東映アニメーション

フジテレビ系列 木曜19:00 - 19:30枠
前番組番組名次番組
さすらいの太陽
(1971年4月8日 - 9月30日)ゲゲゲの鬼太郎(第2作)
(1971年10月7日 - 1972年9月28日)ハゼドン
(1972年10月5日 - 1973年3月29日)










ゲゲゲの鬼太郎
TV作品

アニメ版

第1作

第2作

第3作

第4作

第5作

第6作

墓場


アニメ劇場版作品

アニメ第3期

第1作

第2作

第3作

第4作

アニメ第4期

第1作

第2作

第3作

アニメ第5期

第1作

3D

アニメ第6期

第1作


実写作品

月曜ドラマランド版

魔笛エロイムエッサイム

劇場版第1作

劇場版第2作

登場キャラクター

一覧

ゲゲゲ

墓場

鬼太郎とその仲間

鬼太郎

目玉おやじ

ねずみ男

猫娘

砂かけ婆

子泣き爺

一反木綿

ぬりかべ

鬼太郎の宿敵

ぬらりひょん

バックベアード

水木しげるの創作妖怪 など

白山坊

アニメオリジナル

犬山まな


ゲーム

1980年代

妖怪大魔境

妖怪軍団の挑戦

1990年代

復活! 天魔大王

妖怪創造主現る!

幻冬怪奇譚

PS版

2000年代

水木しげる生誕80周年記念作品

異聞妖怪奇譚

妖怪列島

逆襲!妖魔大血戦


妖怪大運動会

妖怪大激戦

パチスロ

ゲゲゲの鬼太郎 (パチスロ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:144 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef