ケーキ
[Wikipedia|▼Menu]
エスターハージートルテ

練り込んだ油脂類で膨らませるもの

ケーニヒスクーヘン(箱型)(公現節に食べる)

トルテタルト) - 果物入りのパイ

リンツァートルテ


シブースト

ガトー・バスク

ガレット・デ・ロワ

ミルフィーユ(ナポレオン)

スミンティネル(モルドバで作られるケーキのひとつ。一般的なケーキと違い、作ってから時間をおいて生地をしっとりとさせるのが特徴)

プレクムルスカ・ギバニツァスロヴェニアで作られるケーキのひとつ。クロアチアに起源を持っているが、スロヴェニアを代表する伝統的なケーキとして知られている)


ストロベリー・マスカルポーネ タルト

プラム タルト

チェリー タルト

ガレット・デ・ロワ

ミルフィーユ

重曹やベーキングパウダーで膨らませるもの

バターケーキ

パウンドケーキ(昔は卵とバターを泡立てて膨らませていた)

マドレーヌ

フィナンシェ


バントケーキ

パンケーキフライパンで焼いたもの)

ショートケーキ - アメリカ合衆国などでショートケーキと呼ばれるもので、日本におけるいわゆるイチゴのショートケーキ(ガトー・オ・フレーズ)のことではない。該当記事参照のこと。

キングケーキ

ジャーマンケーキ

マフィン

ウェルシュケーキ

クレイジーケーキ


アメリカのショートケーキ

パンケーキ(ホットケーキ)

イチゴのショートケーキチーズケーキ

生地の水分で膨らませるもの

バウムクーヘン

ミル・クレープ

シャコティスリトアニアポーランドで作られる伝統的なケーキで、形状と製法はバウムクーヘンに類似する)


バウムクーヘン

その他の分類
シュー生地を使ったもの

シュークリーム

クロカンブッシュ

エクレア

シューケット


シュークリーム

エクレア

プディング状のもの

チーズケーキ

ティラミス



チーズケーキ

ティラミス

ビスケット・クッキー状のもの

ビスケット(ビスクヴィート)

レープクーヘン(プフェッファークーヘン)(クリスマス前に焼いたり買ったりする香辛料入りクッキー、季節菓子)

クッキー

プフェッファーヌス(Pfeffernuss) レープクーヘンに似た、半球状のクリスマス菓子。

ジンジャーブレッド(ケーキ状のものもある)

オートケーキ


ビスケット

レープクーヘン

クッキー

クッキー

クッキー

チョコチップ・クッキー

形状や用途による分類

ショートケーキ

ロールケーキ

ウェディングケーキ

バースデーケーキ

クリスマスケーキ

プチフール

バントケーキ


ショートケーキ

ウェディングケーキ

ウェディングケーキ

バースデーケーキ

クリスマスケーキ

プチフール

ケーキのサイズ
日本におけるケーキサイズの単位 

日本では、円形ケーキのサイズを「号」という単位で表示している。この「号」はケーキ本体の直径を表しているが、これは日本で過去に計量単位として使用されていた「尺貫法」に由来するものである。

1号は直径1(約3cm)を意味し、1号大きくなるごとに3cmずつ直径が長くなる[4]

号数×3cm=ケーキの直径

大きさの変化サイズ直径3号を1としたときの面積比
3号9cm1
4号12cm1.77
5号15cm2.77
6号18cm4
7号21cm5.44
8号24cm7.11
9号27cm9
10号30cm11.11

道具

ボウル

泡立て器

へら



セルクル


クッキングシート

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 山形県の郷土菓子(山形県以外でも生産はされている)である「ミルクケーキ」は加糖練乳カルシウムを加え板状にして乾燥させたもので、一般的な意味での「ケーキ」ではないが、この定義に従って命名された「ケーキ」である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef