ケロヨン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

CD

ケロヨン・ソングブック-木馬座レコードの世界-(2002年6月21日、バップ)

ケロヨンと藤城清治ミュージカルの世界(2008年7月23日、キングレコード、2枚組)

DVD

2007年、コロムビアから『ケロヨンのぼうけん』、『ケロヨンの大自動車レース』の長編映画2作が揃ってDVD化され発売された。『ケロヨンの大自動車レース』のオリジナルは130分の長尺だったが、これらのDVDには本編内で使用されている音楽著作権の関係上、約79分の短縮版が収録されている。かつて1987年と1991年に日本ビデオ映像(JVA)と、アルファレコードから『ケロヨンの大自動車レース』『ケロヨンのぼうけん』がビデオソフト化とレーザーディスク化された際は、それぞれ約120分(各117分)の収録だった。2012年現在、それらの作品を視聴する方法は、前出のビデオソフトまたはレーザーディスクを入手するしかない。また同じく2007年、東宝ビデオから発売された『東宝GSエイジ・コレクション 東宝GS映画BOX』(ザ・タイガースほかの東宝における主演映画をまとめたDVD-BOX)の特典ディスクには、ケロヨンが出演したTVドラマ『太陽のあいつ』第7話「ケロヨン今晩ワ!」が収録されている。
その他

ケロちゃんコロちゃん - 医薬品メーカー・興和のキャラクターで、薬局の前に置かれている人形で広く知られる。 ケロヨンと混同されることが多い。

マーガレット - 1967年6月11日号(No.26)の表紙を、松島トモ子桑原友美とケロヨンが飾った[7]

航空自衛隊第301飛行隊 - 部隊マークがケロヨンと似ているため、隊員やマニア達から「ケロヨンマーク」と呼ばれている。

天才バカボン - 赤塚不二夫による原作版の第2話で、パパが連れて来た空手の先生が「ケロヨーン」「ギロギロバチーン」「バハハーイ」と叫びながら空手をかましていた(「ギロギロバチーン」はギロバチの口癖)。また同じ赤塚の『もーれつア太郎』原作版第1話では、ア太郎と×五郎が見ているTV番組にケロヨンもどきが現れ「ゲドヨーン」「バヒャヒャーイ」と叫んでいる。

マカロニほうれん荘 - コミックス4巻「惑星のメルヘン!!」にて、膝方が電話を切る際「それじゃね バハハ?イ ケロヨ?ン」と言った。

クレージーの怪盗ジバコ - 浜美枝のヒロインが犬塚弘の旅行会社を辞める時、屋上で浜が犬塚に「バハハーイ」と言う。

鶴間政行 - 放送作家。緑色の服を好むことや、担当番組でケロヨンの物真似をしたこと等から、番組パーソナリティやリスナーから「ケロヨン鶴間さん」と呼ばれていた。

参考文献

「ケロヨン夢の部屋」『
フィギュア王』No.30、ワールドフォトプレス

脚注^ 本作は人間と言葉をしゃべる等身大のカエルたち動物が、共存した世界になっている。ケロヨンは彼を捕まえた警官と普通に会話して、交通違反の指摘に口答えもする。
^ a b c週刊朝日』1967年5月5日号、18頁。
^ 森あき子はケロヨン公式Twittterで2021年9月16日に死去していたことが明かされた。
^朝日新聞』1967年8月5日付東京朝刊、14頁。
^ 元祖ゆるキャラ「ケロヨン」40年ぶり復活!栃木盛り上げへ一役、スポニチアネックス、2014年7月19日 5:30。
^ 『北日本新聞』1969年10月6日付 - 10月10日付各朝刊、テレビ欄。
^『マーガレット』1967年6月11日号の表紙、くだん書房(2010/5/21閲覧)

関連項目

劇団木馬座

木馬座タイム ベーバック

外部リンク

藤城清治創作活動65周年記念DVD
(コロムビア・公式)










ヤクルトグループ
中核企業

ヤクルト本社

ヤクルト食品工業

ヤクルトヘルスフーズ

商品・サービス・開発

ヤクルト

ジョア

ヤクルトレディ

ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株

クロレラ

関連人物

代田稔

永松昇

松園尚巳

松園直已

南喜一

佐藤邦雄

桑原潤

相馬和夫

熊谷直樹

堀澄也

衣笠剛

根岸孝成

スポーツ

東京ヤクルトスワローズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef