ケッペンの気候区分
[Wikipedia|▼Menu]
年降水量が乾燥限界値に達しない場合は乾燥帯となる[9]。計算式の違いは季節ごとの水分の蒸発量を考慮したもので、夏季は水分がすぐ蒸発するため乾燥限界を大きくして調整をはかっている。
樹木気候(A/C/D)の区別

樹木気候については、主に温度の違いをもとに熱帯(A)、温帯(C)、亜寒帯(D)に分類する[9]

A(熱帯) - 最寒月平均気温が18°C以上[7]ヤシが生育できる)

C(温帯) - 最寒月平均気温が0℃(?3°C)以上18°C未満、最暖月平均気温が10°C以上[7](冬季の積雪は根雪にならないが、ヤシが生育するほどでもない)

D(亜寒帯) - 最寒月平均気温が0°C(-3°C)未満、最暖月平均気温が10°C以上[7](冬季の積雪は根雪になるが、樹木は生育できる)

※トレワーサによる修正区分や,本ページの地図に使用されているM. C. Peelの「Updated world map of the Koppen-Geiger climate classification」などでは,C/D境界が0°Cに変更されている。D気候は南半球にはほとんど分布しないが、C/D境界が0℃になると若干分布域が増える。
高山気候(H)

高山気候(H)もしくは山地気候(G)が区別されることがあるが降水量や気温から判別されるものではなく、ケッペンは設定しておらず、後年になって作られたものである。
気候区

気候帯はそれぞれいくつかの気候区にさらに分類される。気候区の判定基準は樹木気候、寒帯、乾燥帯のそれぞれで異なるが樹木気候の3つの気候帯ではまったく同じではないもののよく似ている。
樹木気候(A/C/D)の気候区

A、C、Dの気候区は以下のようになるがA(熱帯)とC(温帯)・D(亜寒帯)では基準値が異なる。
熱帯(A)の気候区

f - Feucht(湿潤)- 最少雨月降水量が60mm以上
[10]

m - Mittelform(中間)- 最少雨月降水量が60mm未満かつ(100-0.04×年平均降水量)mmを超える[10]

w - Wintertrocken(冬に乾燥)- 最少雨月降水量60mm未満かつ(100-0.04×年平均降水量)mm以下[10]

温帯(C)の気候区

w(冬季乾燥/夏雨) - 最多雨月が夏にあり、10×最少雨月降水量≦最多雨月降水量
[10]

s(夏季乾燥/冬雨) - 最多雨月が冬にあり、3×最少雨月降水量≦最多雨月降水量かつ最少雨月降水量が30mm未満[10]

f(年中湿潤/年平均降雨) - wとsのどちらでもない[10]

それぞれ、最暖月平均気温によってさらに細分される。

a - 最暖月が22°C以上[10]

b - 最暖月が22°C未満かつ月平均気温10°C以上の月が4か月@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}以上[疑問点ノート][10]

c - 最暖月が22°C未満かつ月平均気温10°C以上の月が3か月以下[疑問点ノート][10]

亜寒帯(D)の気候区

w(冬季乾燥/夏雨) - 最多雨月が夏にあり、10×最少雨月降水量≦最多雨月降水量
[10]

s(夏季乾燥/冬雨) - 最多雨月が冬にあり、3×最少雨月降水量≦最多雨月降水量かつ最少雨月降水量が30mm未満[10]

f(年中湿潤/年平均降雨) - wとsのどちらでもない[10]

それぞれ、最暖月平均気温によってさらに細分される(a, b, cについてはC気候と共通)。

a - 最暖月が22°C以上[10]

b - 最暖月が22°C未満かつ月平均気温10°C以上の月が4か月以上[疑問点ノート][10]

c - 最暖月が22°C未満かつ月平均気温10°C以上の月が3か月以下[疑問点ノート][10]

d - 最暖月が22°C未満かつ月平均気温10°C以上の月が3か月以下[疑問点ノート]かつ最寒月が-38°C未満[10]

なおトレワーサは亜寒帯をまず最暖月平均気温によりa - dに分け、それをw/s/fに分けた。

Da, Db(湿潤大陸性気候|大陸性混合林気候=Dfa, Dfb, Dwa, Dwb, Dsa, Dsb)

Dc, Dd(亜寒帯気候|針葉樹林気候=Dfc, Dfd, Dwc, Dwd, Dsc, Dsd)

乾燥帯(B)の気候区

BW(
砂漠気候) - 年降水量が乾燥限界の半分未満[10]

BS(ステップ気候) - 年降水量が乾燥限界の半分以上で、乾燥限界に達しない[10]

WはWuste(砂漠)、SはSteppe(ステップ)の頭文字。

年平均気温によってさらに細分される。

h - 年平均気温が18°C以上[10]

k - 年平均気温が18°C未満[10]

hはheis(暑い)、kはkalt(寒い)の頭文字。
寒帯(E)の気候区

ET(
ツンドラ気候) - 最暖月平均気温が0°C以上10°C未満[10](夏の間だけコケなどの地衣類が生育する)

EF(氷雪気候) - 最暖月平均気温が0°C未満[10](植物の生育はない)

TはTundre(ツンドラ)、FはFroste(氷点下)の頭文字。
気候型と植生等

上の記号の組み合わせにより、以下の組み合わせができる。太字は日本国内に、気象庁の観測地点が存在する気候である。

A(熱帯

Af(熱帯雨林気候

Am(熱帯季節風気候または熱帯モンスーン気候

Aw(サバナ気候


B(乾燥帯

BWh, BWk(砂漠気候


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef