グレタ・ガーウィグ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “ ⇒Press Releases 64th Berlinale”. 2014年2月7日閲覧。
^ カメラの後ろ側に回る女優たち
^ 真田嶺 (2023年8月7日). “映画「バービー」興行収入10億ドル超え 単独の女性監督作品で初”. 朝日新聞. 2023年8月7日閲覧。
^ “映画『バービー』、世界興収10億ドル突破 女性監督作品で初”. AFP通信 (2023年8月7日). 2023年8月7日閲覧。
^ TBSテレビ (2023年8月7日). “映画「バービー」女性監督作品として初の興行収入10億ドル 日本円で約1400億円を突破 公開から3週間で記録更新”. TBS NEWS DIG. 2023年8月7日閲覧。

関連書籍

『グレタ・ガーウィグの世界 ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』発売日:
2020年2月28日 出版社:DU BOOKS - 著者:グレタ・ガーウィグ+ジーナ・マッキンタイヤー 訳者:富永晶子

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、グレタ・ガーウィグに関連するカテゴリがあります。

グレタ・ガーウィグ - allcinema

グレタ・ガーウィグ - KINENOTE

Greta Gerwig - IMDb(英語)










全米映画批評家協会賞 監督賞


ミケランジェロ・アントニオーニ(1966)

イングマール・ベルイマン(1967、1968)

フランソワ・トリュフォー(1969)

イングマール・ベルイマン(1970)

ベルナルド・ベルトルッチ(1971)

ルイス・ブニュエル(1972)

フランソワ・トリュフォー(1973)

フランシス・フォード・コッポラ(1974)

ロバート・アルトマン(1975、2001)

マーティン・スコセッシ(1976、1980、1990)

ルイス・ブニュエル(1977)

テレンス・マリック(1978)

ウディ・アレン / ロバート・ベントン(1979)

ルイ・マル(1981)

スティーヴン・スピルバーグ(1982、1993)

タヴィアーニ兄弟(1983)

ロベール・ブレッソン(1984)

ジョン・ヒューストン(1985)

デイヴィッド・リンチ(1986)

ジョン・ブアマン(1987)

フィリップ・カウフマン(1988)

ガス・ヴァン・サント(1989)

マーティン・スコセッシ(1990)

デヴィッド・クローネンバーグ(1991)

クリント・イーストウッド(1992、2003)

クエンティン・タランティーノ(1994)

マイク・フィギス(1995)

ラース・フォン・トリアー(1996)

カーティス・ハンソン(1997)

スティーヴン・ソダーバーグ(1998、2000)

マイク・リー(1999)

ロマン・ポランスキー(2002)

張芸謀(2004)

デヴィッド・クローネンバーグ(2005)

ポール・グリーングラス(2006)

ポール・トーマス・アンダーソン(2007)

マイク・リー(2008)

キャスリン・ビグロー(2009)

デヴィッド・フィンチャー(2010)

テレンス・マリック(2011)

ミヒャエル・ハネケ(2012)

コーエン兄弟(2013)

リチャード・リンクレイター(2014)

トッド・ヘインズ(2015)

バリー・ジェンキンス(2016)

グレタ・ガーウィグ(2017)

アルフォンソ・キュアロン(2018)

グレタ・ガーウィグ(2019)

クロエ・ジャオ(2020)










クリティクス・チョイス・ムービー・アワード 脚本賞
脚本賞(1995?1996年、
2001?2008年 現在は廃止。)

エマ・トンプソン(1995)

アンソニー・ミンゲラ(1996)

クリストファー・ノーラン(2001)

チャーリー・カウフマン(2002)

ジム・シェリダン&キルスティン・シェリダン&ナオミ・シェリダン(2003)

アレクサンダー・ペイン&ジム・テイラー(2004)

ポール・ハギス&ボビー・モレスコ(2005)

マイケル・アーント(2006)

ディアブロ・コーディ(2007)

サイモン・ボーファイ(2008)

オリジナル脚本賞(1997?2000年、
2009年?現在)

マット・デイモン&ベン・アフレック(1997)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef