グレタ・ガルボ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

宣伝活動を忌避するためのあらゆる努力を惜しまなかったガルボだったが、皮肉にもこの努力によって、ガルボは20世紀における世界中でもっともよく知られる女性の一人となった[22][177]

ガルボの生涯は数本のドキュメンタリー作品に取り上げられている。1990年から2005年にアメリカで公開された作品としては、以下の4本の作品がある。

『聖なるガルボ (The Divine Garbo) 』(1990年) - ターナー・ネットワーク・テレビジョン、女優グレン・クローズがナレーションを担当[186]

『グレタ・ガルボ 神秘の女優 (Greta Garbo: The Mysterious Lady) 』(1998年) - バイオグラフィ・チャンネル(英語版) 、俳優ピーター・グレイブスがナレーションを担当[187]

『グレタ・ガルボ 孤高のスター (Greta Garbo: A Lone Star) 』(2001年) - AMC (AMC)[188]

『ガルボ (Garbo) 』(2005年) - ターナー・クラシック・ムービーズ、女優ジュリー・クリスティがナレーションを担当[189]

ガルボはさまざまなマスコミや、映画界を代表する人々から高い賞賛を受け続けている。

観客の想像力に火をつけたあらゆる映画スターのうち、ガルボの人を引きつける魅力と神秘性に比肩するものは存在しない。何年にもわたって「神聖なる」「永遠の夢の女王」「映画界のサラ・ベルナール」など彼女を褒め称える呼称には事欠かない。彼女は官能的なヒロインも清純なヒロインも即差に演じ分けることができた。軽薄にも重厚にも、絶望でも希望でも、そして世界を疲れ果てさせることも、人生を鼓舞することも可能だった。 ? エフライム・カッツ(英語版)[190]

彼女(ガルボ)が持つ生来の才能、機械をも超えるような技巧はまさに魔法でした。私にはこの女性の演技を分析することなど不可能です。私が知っていることは、カメラの前で彼女のような演技をすることが出来る人は誰もいないということだけです。 ? ベティ・デイヴィス[191]

彼女(ガルボ)は役者として極めて稀な才能の持ち主だった。彼女がちょっと首を傾げるだけでスクリーン全体が活気を帯びた。まるでガルボの仕草から激しい風が吹き出しているかのようだった。 ? ジョージ・キューカー[192]
映画賞、表彰

ガルボはアカデミー主演女優賞に三度ノミネートされている。ガルボが最初にノミネートされた1930年のアカデミー賞は、個人を対象とした部門では複数の作品に出演していたとしてもノミネートされるのは一度だけだった。このアカデミー賞でガルボは『アンナ・クリスティ』のアンナ役と『ロマンス』のリタ役の二作品で主演女優賞にノミネートされた[193][194]。しかしながらこのときにアカデミー主演女優賞を獲得したのは、MGMの重役アーヴィング・タルバーグの妻で、『結婚双紙』でジェリー・バーナード・マーティンを演じたノーマ・シアラーだった。1937年にもガルボは『椿姫』のマルグリット・ゴーティエ役で主演女優賞にノミネートされたが、受賞したのは『大地』で阿蘭を演じたルイーゼ・ライナーだった。ガルボの最後の主演女優賞ノミネートとなったのは1939年で、『ニノチカ』のニノチカ役だった。しかしながら主演女優賞を獲得したのは、この年の主要な賞を総なめにした作品『風と共に去りぬ』でスカーレット・オハラを演じたヴィヴィアン・リーだった[195][196]。その後、1954年にガルボの「輝かしく忘れがたい演技」に対してアカデミー名誉賞が贈られた[197]。しかしながら授賞式にガルボは姿を見せず、副賞のオスカー像はガルボの自宅に郵便物として送付されている[198]。ガルボはニューヨーク映画批評家協会賞 主演女優賞を、1935年の『アンナ・カレニナ』と1936年の『椿姫』で受賞している。また、ナショナル・ボード・オブ・レビューの主演女優賞を、1935年の『アンナ・カレニナ』、1936年の『椿姫』、1941年の『奥様は顔が二つ』で受賞している。ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームのスター・プレート。

スウェーデン王室は、文化、音楽、演劇、文学などに優れた業績を残した人物に贈られる文化功労賞メダル(英語版)を、1937年1月にガルボに対して授与している[199]。アメリカの芸能誌『ヴァラエティ』が1950年に実施した投票で、ガルボは20世紀前半の最優秀女優部門で最高得票数を集めた[200]。1957年には世界最古の写真博物館であるジョージ・イーストマン・ハウスから、映像作品における優れた貢献としてジョージ・イーストマン賞を授与されている[201]

1983年11月にガルボはスウェーデン国王カール16世グスタフから、北極星勲章(英語版)のコマンドール章を受けた[202]。また、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームのハリウッド大通り6901には、ガルボのスター・プレートがある。

ガルボは史上もっとも美しい女性として『ギネスブック』に掲載されたことがある[203][204][205]。また、ガルボは何度も切手のデザインとなっており、2005年9月にはアメリカ合衆国郵便公社とスウェーデン郵便株式会社 (英語版) が協同で、ガルボをデザインした記念切手を発行している[206][207][208]。2011年4月6日にスウェーデン国立銀行が、2014年から2015年ごろに登場予定の新100クローナ紙幣に、ガルボの肖像を起用すると発表した[209]
出演作品

公開年邦題
原題役名備考
1920年Herr och fru Stockholm長姉ガルボが勤務していたデパートの宣伝用フィルム
[210]。このフィルムは1920年12月12日に初公開された[24][211]
1921年Konsumtionsforeningen Stockholm med omnejdコンパニオン宣伝フィルム。
1921年En lyckoriddareエキストラガルボのクレジット表記なし。フィルムも現存していない。
1922年Luffar-Petterグレタガルボが最初に出演した商業フィルム。コメディ作品。
1924年イエスタ・ベルリングの伝説
Gosta Berlings sagaエリザベスガルボが重要な役を演じた初の長編映画。
1925年喜びなき街
Die freudlose Gasseグレタドイツの映画作品。ガルボは主役を演じている。
1926年イバニエスの激流
Torrentレオノラガルボの最初のハリウッド映画。以降のガルボのハリウッド映画はすべてMGMが製作した。
明眸罪あり
The Temptressエレナ当初はガルボの師スティッレルが監督したが、撮影手法や主役俳優との関係悪化でスティッレルが更迭させられた作品。
肉体と悪魔
Flesh and the Devilフェリシタス合計7本のガルボ出演作品を監督したクラレンス・ブラウンの初監督作品。
1927年アンナ・カレニナ
Loveアンナ・カレニナトルストイの『アンナ・カレーニナ』が原作。
1928年The Divine Womanマリアンヌ約9分の断片のみ現存している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:255 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef