グルーヴコースター
[Wikipedia|▼Menu]
タイミングが合っていても、ターゲットの種類と操作が間違っていた場合判定されない。

なお、得点はアプリ版にてEASYでCOOL判定となったもので、GOOD判定では0.5倍、最も良いGREAT判定ではその3倍になる。それに更に(CHAIN数×0.1+1)倍が上乗せされ、NORMALで2倍・HARDで3倍になる。ただしアプリ版ZEROでは長いターゲットでは途中の得点増加がそれぞれ始点の一回分しか起こらない。

アーケード版の得点は曲・モードによって異なるが、ターゲット自体でのスコアはいずれも必ず85万点満点になり、曲終了時はCHAINにより最高10万点+クリア時の5万点ボーナスが入る。
アプリ版・アーケード版共通のターゲット
タップ(ヒット)
丸い粒状のターゲット。アバターが重なった瞬間、画面またはブースターのボタンを押す。得点は100。
ホールド
丸いターゲットを始点に、コース上に色の付いた線が描かれたターゲット。アバターが重なっている間、画面・ブースターのボタンを押さえ続ける。得点はホールド中30ずつ、ホールド完了で200。
ビート
コース上で菱形が団子状につながっているターゲット。EASYやSIMPLEでは登場しない。アバターが重なっている間、画面を連続タップし続ける(アーケード版はどちらかのブースターのボタンを連打するが、一度でも一定間隔以上空いた側のブースターは判定されない)。得点はビート中50ずつ、ビート完了で200。
フリック(スライド)
菱形に矢印のついたターゲット。EASYやSIMPLEでは登場しない。アバターが重なった瞬間、矢印の方向にフリックする(アーケード版はどちらかのブースターを矢印の方向に入れる)。操作方向の基準はそこそこゆるく、入力が斜めでも設定方向が含まれていれば判定される。ただし、アプリ版ではフリックせずにタッチしてしまうとミスになる。得点は200。
スクラッチ
丸いターゲットを始点に、コース上に螺旋が重なっているターゲット。EASYやSIMPLEでは登場しない。アバターが重なっている間、画面を押さえてこすり続ける(アーケード版は同じブースターを連続して別方向に動かし続ける。動かすブースターを入れ替えることはできない)。得点はスクラッチ中70ずつ、スクラッチ完了で200。
AD-LIB(アドリブ)
隠しターゲット。GOOD判定以上でタップ(ヒット)すると「AD-LIB」と表示され、専用の音が鳴る。アプリ版ではアイテム「VISIBLE」を使うとヒントが画面上に表示され、アーケード版ではアイテム「PERFECT PLAYER」を使うとヒットせずとも音が鳴る。見過ごしたりタイミングを外しても、MISSにはならずCHAINが途切れることもない。ただし、FULL CHAINを達成するには、全てのアドリブターゲットをGOOD判定以上でタップ(ヒット)する必要がある(アドリブを一つでも取り逃すとNO MISSになる)。3からは全部のターゲットとアドリブターゲットをGREATでタップするとPERFECTを取ることができる。得点は300。コースの折れ線や楽曲の特徴、別モードや次小節で加わるリズムなどに合わせて配置されていることが多い。

タップ(ヒット)とフリック(スライド)、またVISIBLEで可視化されたアドリブは、コース外からアバターに飛び込んでくるものもある。その中には、飛んでくる軌跡が線であらかじめ表示されていることもある。
アーケード版およびアプリ版2(アーケードモード)追加ターゲット
クリティカル
ヒットより大きく角ばったターゲット。左右のボタンを同時に押す。ヒット同様、コース外から飛んでくることもある。アプリ版2ではAC-SIMPLE以降から登場。画面の2箇所を同時タップする。
デュアルホールド
クリティカルを始点に、コース両脇に2本の太い線が描かれたターゲット。アバターが重なっている間、左右のボタンを同時に押しっぱなしにする。SIMPLEでは登場しない。アプリ版2ではAC-NORMAL以降から登場。画面の2箇所を同時に押さえ続ける。
デュアルスライド
スライドターゲットが2つ重なったもので、左右のブースターを同時に矢印の方向に入れる。指定される方向は様々で、同じ方向に操作するものもある他、スライド同様コース外から飛んでくることもある。SIMPLEでは登場しない。片側のブースターを素早く2回操作することでも判定される事がある。アプリ版2ではAC-NORMAL以降から登場。2本指で同時に対応する方向へのスライド操作を行う。
スライドホールド
2つのスライドターゲットを太い帯でつなげたターゲット。アバターが重なっている間、ブースターを矢印の方向に入れっぱなしにする。途中で一度入れたブースターを戻したり違う方向に入れかえてはならない。SIMPLEでは登場しない。アプリ版2ではAC-NORMAL以降から登場。スライドした指を離さず、そのまま押さえ続ける。
コンテンツ

レベルアップや課金などで、下記のコンテンツが増えていく。

アプリ版初代のみ、新登場した曲をクリアすることで逐次増加。ZERO以降はレベルアップなどで解禁される。またアプリ版は別途アドオン課金により楽曲を入手できる。アーケード版ではAC版2まで、ゲーム終了時に獲得する「ミュージックパネル」を用いて、楽曲を解禁できた。パネルは任意の楽曲に少しずつ割り振って解禁を進められる(パネルのストックはできない)。曲毎に必要なパネル数は異なり、アプリ版に収録されていた楽曲や低難易度の曲は比較的少なく、高難度のアーケード初出曲は大量のパネルが必要だった。AC版3にて、ミュージックパネルは廃止された。AC版2以降は、マイページ内「ショップ」コンテンツにて、ゲーム内通貨「グルコ」との交換で楽曲が入手できる。なお、AC版2では解禁曲を全て手に入れて使い道のないミュージックパネルは、グルコに変換された。AC版3では、イベント報酬にて楽曲が獲得できる。イベント中に楽曲を獲得できなかった場合は、後日マイページ内「ショップ」にて購入可能となる(Ver4.01まで)。AC版4のVer4.02より、「アンロック」(後述)により楽曲が入手できる。一方、マイページ内の楽曲ショップは終了した。なお、アーケード版では楽曲は同じながら、譜面が刷新されることがある(曲名は同じだが、「RENEWAL」というアイコンが付記される)。その場合、刷新前とは別の楽曲として扱われ、成績は繰り越されない。
アバター
レベルアップや課金(アプリ版ZERO以降は楽曲パック購入を含む)、イベントでの条件達成などにより獲得。アプリ版のみ、GROOVEゲージの上昇量やレベルゲージの上昇量・さらにタイミングの判定やコースに変化を及ぼすものまで、さまざまな効果が備わっている。またレベルアップ解禁されるものは、さらにレベルアップしていくことでその効果が3段階に強化されていく。アーケード版は主にイベントの報酬で得られるほか、特定キャンペーン中はゲーム開始時に無条件で配布される。なお、アプリ版にあるアバターの効果は一切なくなった。AC版初代においてレベルアップで入手出来ていたアバターは、AC版2以降ではマイページ内「ショップ」コンテンツにて、ゲーム内通貨「グルコ」との交換で入手する(
2015年7月27日以降)。
アイテム
選曲時に選ぶことで、ゲーム中にさまざまな効果をもたらす。

名称効果アプリ版
初代 - ZEROアプリ版
2AC版
初代AC版
EXAC版
2 - 3EXAC版4
( - Ver4.01)AC版4
(Ver4.02 - )Steam版
FOLLOW / SAFEMISSを10回までGOODに変える[注 1]○(FOLLOW)○(SAFE)
FLICK CHANGEフリックや特殊な長いターゲットをタップ・ホールドに変える○×
EASY TARGETスライド・特殊な長いターゲット・デュアルスライドを
それぞれヒット・ホールド・クリティカルに変える×○×
VISIBLEAD-LIBのタイミングを表示する○×××△○[注 2]×
MUSIC PLAYERプレイにかかわらず正しい音楽が流れる◇○
MIRRORプレイ中画面が左右反転される◇○○×
NO WAYコースのラインが見えなくなる×○○×
REVERSEプレイ中画面が上下左右反転される×○○×
HIDDENターゲットがアバターに触れる直前に見えなくなる×○○×
SUDDENターゲットがアバターに触れる直前にのみ見える×○○×
JUSTCOOLとGOODをMISSとして扱う×○○
STEALTH全てのターゲットが見えなくなる×○○×
アーケード版Ver1.5追加アイテム
SUPER SAFEMISSを20回までGOODに変える[注 1]××△△△○[注 3]
NOTHING全てのターゲットとコースのライン両方が見えなくなる××△○○○×
IMPOSSIBLEターゲットが見えなくなり、COOLとGOODをMISSとして扱う××△○○○×
アーケード版Ver1.51追加アイテム
EXP BOOSTERその曲での獲得経験値が2倍になる◇[注 4]×△××××


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:163 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef