グリニッジ_(コネチカット州)
[Wikipedia|▼Menu]
リバーズビル

ロックリッジ

ラウンドヒル[11]

スタンウィッチ[11]


著名な地点

コスコブ、グリニッジ、オールドグリニッジ、リバーサイドはそれぞれ郵便番号と
メトロノース鉄道の駅を持っている

アメリカンレーン(グリニッジの最西端隅)は州間高速道路684号線によってコネチカット州と切り離された形になっており、ニューヨーク州からのみ行くことができる。

ラウンドヒル、標高が500フィートfeet (170 m) 以上あり、アメリカ独立戦争の時は大陸軍の見張り地点だった。この丘の頂上からマンハッタンのスカイラインを望むことができる[12]

カーフ島は面積29エーカー (120,000 m2)、バイラムの岸から約3,000フィート (910 m) にある島である。観光客に公開されているが、2006年の夏は比較的少なかった[13]

島の半分以上(西側)は鳥類の保護区であり、一般の人は許可が無ければ入れない。許可を得れば一泊も可能であり、東側は夜明けから夕暮れまで公開されている[13]

グレートキャプテン島はグリニッジ海岸沖にあり、コネチカット州では最南端である。沿岸警備隊の灯台があり、鳥類保護区に指定されている。

アイランドビーチ、すなわちリトルキャプテン島はかつて町が毎年開催するアイランドビーチ・デイの会場だった。腹話術師ポール・ウィンチェルとその人形のジェリー・マホニーがショーのために訪れた。また「グリニッジ・タイム」の記事に拠れば、州軍が成人や子供に機関銃を海に向かって撃たせたこともあった[14]

アイランドビーチは長い間に変化して来た。かつて東海岸にあった海の家は無くなり、海浜の浸食が緩り進行している[14]
気候

グリニッジは温暖湿潤気候ケッペンの気候区分Cfa)にある。しかし、湿潤大陸性気候に近似している。冬の嵐のときには、メリット・パークウェイより北の地域にかなりの降雪がある。ロングアイランド湾の緩和効果があるために、海岸に近いところではそれほど雪が降らない。

グリニッジの気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °F (°C)36
(2)38
(3)47
(8)58
(14)69
(21)77
(25)83
(28)81
(27)73
(23)62
(17)51
(11)41
(5)59.7
(15.3)
平均最低気温 °F (°C)21
(?6)23
(?5)31
(?1)40
(4)50
(10)60
(16)65
(18)64
(18)56
(13)45
(7)36
(2)27
(?3)43.2
(6.1)
降水量 inch (mm)4.32
(109.7)3.24
(82.3)4.73
(120.1)4.44
(112.8)4.58
(116.3)3.77
(95.8)3.72
(94.5)4.00
(101.6)4.70
(119.4)4.17
(105.9)4.47
(113.5)4.31
(109.5)50.45
(1,281.4)
出典:Weather Channel[15]

人口動態

人口推移
年人口%±
1800
3,047?
18103,53316.0%
18203,7907.3%
18303,8010.3%
18403,9213.2%
18505,03628.4%
18606,52229.5%
18707,64417.2%
18807,8923.2%
189010,13128.4%
190012,17220.1%
191016,46335.3%
192022,12334.4%
193033,11249.7%
194035,5097.2%
195040,83515.0%
196053,79331.7%
197059,75511.1%
198059,578?0.3%
199058,441?1.9%
200061,1014.6%
201061,1710.1%
2022(推計)63,638[16]4.0%

以下は2000年の国勢調査による人口統計データである。

基礎データ

人口: 61,101 人

世帯数: 23,230 世帯

家族数: 16,237 家族

人口密度: 493.2人/km2(1,277.6人/mi2)

住居数: 24,511 軒

住居密度: 197.9軒/km2(512.5軒/mi2)

人種別人口構成

白人: 90.02%

アフリカン・アメリカン: 1.66%

ネイティブ・アメリカン: 0.09%

アジア人: 5.18%

太平洋諸島系: 0.03%

その他の人種: 1.46%

混血: 1.57%

ヒスパニックラテン系: 6.29%

年齢別人口構成

18歳未満: 25.4%

18-24歳: 4.1%

25-44歳: 28.8%

45-64歳: 25.7%

65歳以上: 15.9%

年齢の中央値: 40歳

性比(女性100人あたり男性の人口)

総人口: 90.1

18歳以上: 85.2

世帯と家族(対世帯数)

18歳未満の子供がいる: 33.5%

結婚・同居している夫婦: 59.4%

未婚・離婚・死別女性が世帯主: 8.0%

非家族世帯: 30.1%

単身世帯: 24.8%

65歳以上の老人1人暮らし: 9.9%

平均構成人数

世帯: 2.60人

家族: 3.12人


収入

収入と家計

収入の中央値

世帯: 124,958
米ドル

家族: 167,825米ドル

性別

男性: 95,085米ドル

女性: 47,806米ドル



人口1人あたり収入: 92,759米ドル

貧困線以下

対人口: 4.0%

対家族数: 2.5%

18歳未満: 4.1%

65歳以上: 3.2%




次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef